名称
和渕神社

- 式内論社
- 陸奧國牡鹿郡 香取伊豆乃御子神社
- [社格]
旧 指定村社
御祭神※
- [主神]
経津主神 武甕槌神 大巳貴神 髙龗神
- [合祀]
須佐之男命 三吉大神 倉稻魂命 火産靈神
口伝 全1件
平均評価(1件中): 2.5
- 投稿日:訪問日:評価:2.5“和渕神社の歴史(参道案内板より)”
延喜式内社(牡鹿郡十座のうちの一座)で風土記 御用書上げによると田村麿将軍大同二年(806) 遠田郡箆岳へ十一面観音を、建立の節に和渕山本宮 に「木船明神」を勧請したのがはじまりと、伝え られる。その後、和渕村の火災により別当屋敷と も類焼し、関係記録は焼出した。
又、産土神和渕神社の由緒と祭典について昭和十 七年十月九日発行和渕神社氏子総代謹誌によると、 大古香取神社の神船、常陸より八重の塩路に乗り 牡鹿郡和渕山の西辺(船島)に着き、その東方に 船を留め(船澤)山頂に「船澤山 猿霊さだま 峠(樹霊峠) に宮柱を立て神様を祭祀したとも伝えられる。
祭り・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
4月16日(日) | 春季例祭 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
9月9日(土) | 秋季例祭 |
鎮座地※
〒987-1102