名称 [観光名所]
秩父神社

- 名所情報
秩父三社
崇神天皇の時代に知知夫彦命が、祖神の八意思兼命を祀ったことが始まりとされる。中世には妙見信仰と習合し「秩父大宮妙見宮」として栄えた。江戸時代に徳川家康の命により現在の社殿が建てられ、さまざまな彫刻が施された。
御祭神※
八意思兼命 知知夫彦命 天之御中主神 秩父宮雍仁親王
御利益・御神徳
- 政治
- 学問
- 工業(建築)の祖神
- 開運
- 智恵の神様
- 方災
- 方位
- 厄除
- 縁結び
- 子宝
- 安産
- 大願成就
御祭り・神事・行事一覧(2021年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
7月19日(月) | 例祭 |
7月20日(火) | 川瀬祭 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
12月3日(金) | 例祭 |
鎮座地※
〒368-0041