名称・別称
神田神社
江戸総鎮守 神田明神

御祭神※
口伝 全2件
平均評価(2件中): 4
- 投稿日:訪問日:評価:4“神田明神案内(案内板より)”
社伝によると 聖武天皇の御代 武蔵国豊島郡芝崎の 浜辺(現在の皇居大手門前)に宮居が定められてより 壱千数百年 その間 鎌倉時代に 時宗二祖真教上人は 平将門公の霊を鎮めて当社に祀り さらに 元和二年 二代将軍徳川秀忠公は 現在地に壮麗な社殿を造営し 遷座のうえ 江戸の総鎮守の神として 代々尊信せら れました また当社の神田祭は日本三大祭りの一つと して氏子百余ヶ町よりねり出す 神輿 山車の行列は 文化文政の頃を頂点として盛儀を極めたのであります
明治七年には 常陸国大洗磯前神社より 少彦名命を 勧請して 同年九月 畏くも 明治天皇の行幸を仰ぎ 社運は弥栄え 今日に至っております
御祭り・行事一覧(2022年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
5月15日(日) | 例祭 |
鎮座地※
〒101-0021
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
付近の神社
関連する記事※
- - PR TIMES神田神社公認「神田明神CG空間」を公開
- - 読売新聞オンラインお参りで「マイリ」が貯まる…信仰のポイント化へ批判「覚悟の上」
- - ITmedia NEWS「何もしていないのに壊れた」に効く? 神田明神には20周年を迎えたITお守り「IT情報安全守護」がある