名称
水天宮

文政元年、水天宮の御分霊を久留米藩邸内に勧請したのが始まりとされる。
御祭神※
口伝 全1件
平均評価(1件中): 4
- 投稿日:訪問日:評価:4“子育て祈願で信仰の厚い神社”
地下鉄半蔵門線の駅名にもなっている大きな社は、平成28年に全面免震構造に改築され、社殿は二階にありますが、全体的に新しく近代的な感じです。もともとは久留米藩を治めていた有馬氏が信仰していた水天宮を江戸に勧進したもので、現在の宮司も有馬家の子孫に当たります。祭神は壇ノ浦の合戦で入水された安徳天皇などで、わずか8歳で崩御されたという経緯からか、子育て祈願に御利益があると考えられており、赤ちゃん連れの参拝客が目立ち、御祈祷も多く行なわれています。御朱印も月替わりとなっているので、集めてみるのも一興でしょう。境内社として、日本橋七福神の宝生弁財天なども祀られています。
祭り・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
1月5日(木) | 初水天宮 |
1月6日(金) | 火風神社祭 |
2月3日(金) | 節分祭 |
2月17日(金) | 祈念祭 |
5月5日(金) | 例祭 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
6月30日(金) | 夏越大祓式 |
9月23日(土) | 秋季祖霊祭 |
11月23日(木) | 新嘗祭 |
12月5日(火) | 納めの水天宮 |
12月31日(日) | 年越の大祓 |
鎮座地※
〒103-0014
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
関連する神社
付近の神社
関連する記事※
- - Time Out Tokyo東京、節分イベント2023