名称 [観光名所]
明治神宫

- [社格]
旧 官幣大社 勅祭社
大正時代に行われた百五十年計画「永遠の杜」では全国からおよそ十万本の樹木が献木され、現在は極相林を形成しつつある。
御祭神※
口伝 全1件
平均評価(1件中): 5
- 投稿日:訪問日:評価:5“大正のテクノロジーは凄い”
明治神宮を設営する場所は、元々は森がなく、畑はあるものの作物が育ちにくい荒地であった。そのため、神社設営のために人工林を作ることが必要となり、造園に関する一流の学者らが集められた。結果、この森です。1921年着工の人工林らしいが、1970年の時点で、すでに自然林化していたらしい。すごい。
祭り・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
1月1日(日) | 歳旦祭 |
2月11日(土) | 紀元祭 |
2月23日(木) | 天長祭 |
5月3日(水) | 春の大祭/崇敬社大祭 |
6月30日(金) | 大祓 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
7月30日(日) | 明治天皇祭 |
11月1日(水) | 秋の大祭/鎮座記念祭 |
11月3日(金) | 秋の大祭/例祭 |
11月23日(木) | 新嘗祭 |
12月31日(日) | 大祓 |
鎮座地※
〒151-0052
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
付近の神社
関連する記事※
- - @DIMEブームから20年経過しても人気が衰えない御朱印巡りの魅力|
- - PR TIMES【2023年の初詣】予定がある人の割合と人気の初詣先を阪急交通社が公開
- - ねとらぼ「東京都で高評価の神社」ランキングTOP10!
- - 東京新聞新しい鳥居をくぐり、明治神宮に参拝&神秘の杜をさんぽしよう ~ぐるり東京 街さんぽ~
- - 房日新聞明治神宮崇敬講が実りを祝い抜穂祭 鴨川
- - 宮崎日日新聞神職最高位「長老」に 高千穂神社