名称
白旗神社

- [社格]
旧 村社
御祭神※
- [主神]
寒川比古命 源義経
- [相殿]
天照皇大神 大山祇命 国狭槌尊
口伝 全1件
平均評価(1件中): 5
- 投稿日:訪問日:評価:5“白旗神社”
祭神 寒川比古命、源義経公
境内社 秋葉神社、稲荷神社、大鳥神社、金刀比羅神社、厳島神社、天満宮
往昔、相模国一ノ宮・寒川神社を勧請。建久九年(一一九八)に荘厳寺の住僧・覚憲が別当となる。
文治五年(一一八九)、源義経は奥州にて敗死したが、その首は黒漆櫃に納められ、美酒に浸されて持ち運ばれ、腰越の里にて和国太郎義盛、梶原平三景時、甲直垂を着げ甲胃の郎従二十騎を従えて首実験をなし、この地に葬った。以上の事から宝治三年(一二四九)九月に義経公を合せ祀るようになる。社前領家町に首塚、首洗井がある。
享保三年(一七一八)紀州公の姫君が参勤交代の時に、この陣屋に於て急に腹痛を起こし、大神に祈願した所、忽ちのうちに全癒したので木杯一個、紋章幕、高張を奉納した。
享保四年(一七一九)十二月二十一日、正一位階を受く。宝暦二年(一七五二)には社殿を再建し旧坂戸町総鎮守となり白旗神社と称した。文政三年(一八二〇)二月八日、火災に罹り社殿及び古書類等を焼失したが、文政十一年(一八二八)六月より天保六年(一八三五)十二月に亘って社殿を再建し現在に至る。(神奈川県神社誌より)
https://tesshow.jp/kanagawa/fujisawa/shrine_fjisawa_shirahata.html
祭り・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
1月1日(日) | 歳旦祭 |
1月14日(土) | どんど祭/左義長神事 |
6月13日(火) | 源義経公鎮霊祭 |
7月15日(土) | 例大祭/出御祭 |
7月16日(日) | 例大祭/神幸祭 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
7月20日(木) | 例大祭/宵宮祭 |
7月21日(金) | 例大祭/還御祭 |
10月28日(土) | 秋祭/湯立神楽 |
11月1日(水) | 大鳥神社例祭 |
鎮座地※
〒251-0052
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
付近の神社
関連する記事※
- - タウンニュース白旗神社にグルメ大集合 5月3日、ステージイベントも
- - タウンニュース白旗神社 鎌倉殿の13人 藤沢ゆかりの地を辿る④ 畏れ敬い、祭り伝える