東泉寺トウセンジ

挿絵

御本尊

[宗派]
釈迦牟尼佛シャカムニブツ
写真をもっと見る
  • 写真写真
    東泉寺扁額
    投稿者H K
  • 写真写真
    大友稲荷奥宮、神域が鳥居で砦の様…
    投稿者H K
  • 写真写真
    大友稲荷奥宮鳥居…の道
    投稿者H K
  • 写真写真
    大友稲荷奥宮鳥居…
    投稿者H K
  • 写真写真
    大友稲荷奥宮拝殿内
    投稿者H K
  • 写真写真
    大友稲荷奥宮
    投稿者H K

口伝 全1件

平均評価(1件中): 0
  • 投稿者H K
    (14件)
    投稿日:訪問日:
    評価:0“大友東泉寺と稲荷”

    大友稲荷は、鎌倉時代の建長年間に大友東泉寺の守護神として創建された、仏式の稲荷社です。正式には大友御杉原稲荷大明神ですが、一般には大友稲荷の名で通っています。家内安全、商売繁盛、交通安全、五穀豊穣等々を祈願する人々が訪れています。
    本殿は東泉寺の左隣にあり、本殿より南方500メートル程の所に、鳥居のならぶ奥の院があります。稲荷神社の一番の祭礼である初午祭は毎年三月の最初の午の日行われます。「新発田市観光案内より」

所在地

〒957-0347 新潟県ニイガタケン新発田市シバタシ大友オオドモ1346

最寄駅・路線

最寄のバス停・路線

付近の寺院

御作法