名称・別称 [観光名所]
八坂神社
八坂神社 ・ 祇園信仰神社 総本社

- [社格]
旧 官幣大社
御祭神※
口伝 全2件
平均評価(2件中): 5
- 投稿日:訪問日:評価:5“楽しおそろし”
京都祇園を象徴する場所。沢山並んだ出店、七不思議(謎を解くと社務所から記念品授与)、隣には桜の美しい円山公園、南楼門を出ると抹茶チョコフォンデュで有名なジュヴァンセル、と、楽しいことばかりですが・・・御霊鎮魂のための祇園(牛頭天王)総本社であり、都の東を守る青龍が鎮まる地です。本殿下には龍が眠る池(龍穴)があるとされ、畏ろしさを禁じえません。
- 投稿日:訪問日:評価:5“祇園祭で有名な八坂神社”
京阪線の祇園四条駅から降りて、四条通りをまっすぐ東へと進むと、通りに面してお店がズラっと並んでいます。
ついつい寄り道をしながら進むと、奥にそびえ立つ八坂神社・西楼門が見えてきます。
感嘆としながら西楼門をくぐり、手水舎でお清めをして、多くの人で賑わう参道沿いに進みます。
参道沿いには境内社が立ち並び、じっくりと拝観しつつ情緒あふれる景色を味わえます。
そして中央の空間に出ると大きな舞殿が目に入ってきます。
舞殿にぶら下がるたくさんの提灯は祗園の御茶屋や料亭から寄進されたものだそうです。
本殿でお賽銭を入れてお祈りをしてから、ぐるっと外周を回りましたが、朱色の灯篭と外装が風情溢れる景色となって目に入ってきたのが印象深いです。
祭り・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
1月1日(日) | 白朮祭 |
2月2日(木)~3日(金) | 節分祭/豆撒き |
3月17日(金) | 祈年祭 |
6月15日(木) | 例祭 |
7月1日(土)~31日(月) | 祇園祭 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
7月14日(金)~16日(日) | 祇園祭・前祭/山鉾巡行 |
7月17日(月) | 祇園祭・神幸祭/神輿渡御 |
7月24日(月) | 祇園祭/還幸祭/神輿渡御 |
11月23日(木) | 新嘗祭 |
12月31日(日) | 除夜祭/をけら詣り |
鎮座地※
〒605-0073
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
付近の神社
関連する記事※
記事をもっと見る- - 東京新聞平安装束で「かるた始め」 京都・八坂神社で3年ぶり
- - 京都新聞京都の神社、授与品の値上げ相次ぐ 原材料の高騰や参拝者減少が理由
- - MKYOTO by Leaf[八坂神社]の見どころを深掘り!知られざる魅力スポットをご紹介
- - MKYOTO by Leaf絶対に外せない!初詣におすすめ京都の神社
- - PR TIMES~阪急沿線の福娘が皆様に福を授けます~ 十日戎キャンペーンを3年ぶりに実施
- - スポーツ報知ミキが地元・京都の八坂神社で漫才奉納 頭をたたきまくり「神様ごめんなさい」