名称 [観光名所]
東山 建仁寺

[宗派]
- [寺格]
大本山
- 名所
京都五山 第三位
御本尊※
- [本尊]
釈迦如来
- [脇侍]
阿難 迦葉
- [安置]
十一面観音菩薩
口伝 全1件
平均評価(1件中): 4
- 投稿日:訪問日:評価:4“京都最古の禅寺「建仁寺」”
鎌倉時代1202年(建仁2年)に開創。開基は源頼家(頼朝の嫡男)。開山の栄西禅師(一般には「えいさい」寺伝では「ようさい」)は、中国から茶種を持ち帰り日本での栽培を奨励したことから「茶祖」とも知られる。国宝・風神雷神図屏風(俵屋宗達作)を見ることができる(公開はデジタル複製)。座禅や写経が体験できる。
縁日・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
4月20日(木) | 四頭茶会・開山降誕会 |
6月5日(月) | 開山忌 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
7月30日(日) | 布薩会 |
8月18日(金) | 頼家忌 |
所在地※
〒605-0811
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
付近の寺院
関連する記事※
記事をもっと見る- - るるぶ&more.京都最古の禅寺「建仁寺」みどころ解説。お庭にアート、体験と盛りだくさん!
- - PR TIMES茶祖栄西禅師奉納 「建仁寺 栄西茶会」10月3日開催
- - global.canon門外不出の文化財の高精細複製品を京都・建仁寺で展示
- - 日本経済新聞建仁寺のモミジ無断伐採 祇園の料理店「飾りに」
- - MKYOTO by Leaf雨の日こそ訪れてほしい!おすすめのお寺
- - PR TIMES「そうだ 京都、行こう。」2022年秋 紅葉の見頃に突入!秋の京都観光プラン!