名称
大内山 仁和寺

[宗派]
- [寺格]
総本山
- 官寺
宇多天皇 勅願寺
- 門跡寺院
宮門跡 御室御所
御本尊※
- [本尊]
阿弥陀如来
- [脇侍]
勢至菩薩 観音菩薩
口伝 全1件
平均評価(1件中): 5
- 投稿日:訪問日:評価:5“世界遺産・御室御所「仁和寺」”
888年に建立。宇多法皇がお住まいになったことから「御室御所」と呼ばれる。皇室との結びつきが強く、明治まで皇族が代々の住職を務める。名勝・御室桜は遅咲きで有名。
所在地※
〒616-8092
最寄駅・路線
最寄のバス停・路線
付近の寺院
関連する記事※
記事をもっと見る- - 美術展ナビ仁和寺で5月20日(土)に「伝統工芸の日」 日本工芸会正会員の工芸作品を展示即売
- - 朝日新聞デジタル文化庁と京都市芸大の移転記念コンサート始まる
- - 美術展ナビ仁和寺で5月20日に「伝統工芸の日」開催 人間国宝が伝統文化を語る…参加者を募集
- - るるぶNEWS仁和寺のみどころ、アクセスは?桜、国宝、重要文化財…遅咲きの御室桜で知られる門跡寺院
- - 烏丸経済新聞京都・仁和寺がクラウドファンディング コロナ禍で庭園維持が困難に
- - PR TIMES仁和寺 観音堂「時の響」~京都 歴史・文化遺産を語らい感じるコンサート~配信決定!!