名称・別称

熊野神社クマノジンジャ

  • 比婆山ヒバヤマ熊野神社クマノジンジャ
  • 比婆大社ヒバタイシャ
挿絵

御祭神

[主神]
伊邪那美神イザナミノカミ
[相殿]
伊邪那岐神イザナギノカミ
天照皇大神アマテラススメオオカミ
大国主神オオクニヌシノカミ
須佐之男神スサノオノカミ
写真をもっと見る
  • 写真写真
    熊野神社
    投稿者ろま
  • 写真写真
    第一の鳥居⛩ 西城町大字熊野地区の集落入り口にあります。
    投稿者yamakatu
  • 写真写真
    通称:大鳥居、第二の鳥居⛩、ココから熊野神社境内。
    投稿者yamakatu
  • 写真写真
    熊野神社 略記
    投稿者yamakatu
  • 写真写真
    第三の鳥居⛩、注連柱、参道は続きます。
    投稿者yamakatu
  • 写真写真
    熊野神社の老杉群🌲 天然記念物。
    投稿者yamakatu

口伝 全1件

平均評価(1件中): 4.5
  • 投稿者yamakatu
    (14件)
    投稿日:訪問日:
    評価:4.5“比婆山御陵を遥拝する神社”

    古事記にある日本を生んだとされる848年に熊野神社と改称されたと云う。伊邪那美命(イザナミノミコト)を葬った比婆山を遥拝する神社です(伊邪那美命の御陵については他にも候補地あり)。
    御陵の遥拝所として天平5年(733年)に創建。当初は比婆大神社と呼ばれていたが嘉祥元年(848年)に同じく熊野信仰と結びつき熊野神社と改称されました。
    主祭神は伊邪那美命。
    相祭神は伊弉諾命、天照大御神、大国主命、須佐之男命。
    本殿の奥に延びる登山道に沿って三宝荒神、牛馬荒神、二ノ宮、金蔵神社、三ノ宮と五つの境内社があり鳥尾の滝へと続きます。

祭り・行事一覧(2023年度)

時 期内 容
3月29日(水)祈年祭
4月29日(土)春祭
7月28日(金)御陵祭 ※山上にて執行
時 期内 容
7月29日(土)夏祭
11月3日(金)例祭
11月29日(水)新嘗祭

鎮座地

〒729-5741 広島県ヒロシマケン庄原市ショウバラシ西城町熊野サイジョウチョウクマノ1160

最寄駅・路線

最寄のバス停・路線

付近の神社

御作法