名称
妻垣神社

- [社格]
旧 県社
御祭神※
口伝 全1件
平均評価(1件中): 3
- 投稿日:訪問日:評価:3“共鑰山(ともかぎやま)の、大石”
創建は大変古く、由緒には、「神武天皇が東征の折立ち寄られ、山の中腹にある大石に母・玉依姫を祀られ、足一騰宮(あしひとつ・あがりのみや)と名付けられた」とあります。
その玉依姫が「比咩大神」とされ、ここも宇佐神宮八ヵ社の一となりました。
が、宇佐神宮とその元宮(大元神社と三女神社)で言う比咩神は宗像三女神とされています…。
祭り・行事一覧(2023年度)※
時 期 | 内 容 |
---|---|
1月1日(日) | 歳旦祭・初詣 |
3月23日(木) | 祈年祭 |
4月2日(日) | 元宮祭・貴船社祭 |
6月下旬 | 夏越大祓式 |
8月27日(日) | 宇佐両院平和祈願祭 |
時 期 | 内 容 |
---|---|
10月28日(土) | 例大祭 |
10月28日(土)~29日(日) | 神幸祭/神輿巡行 |
12月23日(土) | 新嘗祭 |
12月31日(日) | 年越大祓式/除夜祭 |
毎月1日 | 月次祭 |
鎮座地※
〒872-0506