愛知 一宮市

検索結果一覧
宝部山
地蔵寺 - 一宮市本町通8-23
金刀比羅宮
尾張分社 - 一宮市瀬部四日市場11
御裳神社
- 一宮市三条宮西1145
若宮神明社
- 一宮市奥町堤下二95
愛宕神社
- 一宮市光明寺山屋敷69-1
真清田神社
- 一宮市真清田1-2-1
- ★観光名所
常念寺
- 一宮市大江1-11-26
真光寺
- 一宮市大江1-3-5
秋葉神社
- 一宮市萩原町萩原河原崎1498
尾張
猿田彦神社 - 一宮市奥町風田67-1
六所神社
- 一宮市馬見塚郷内766-1
瀬邊西寶寺
- 一宮市奥町三出74
三条神社
- 一宮市三条苅2
徳法寺
- 一宮市千秋町勝栗411
貴船神明社
- 一宮市奥町貴船8
福寿院
- 一宮市大江2-7-26
白金龍王社
- 一宮市奥町堤下二86
養蓮寺
- 一宮市千秋町佐野下川田2935
八幡神社
- 一宮市浅井町極楽寺郷内324
青塚神社
- 一宮市北方町北方宮西12
宝光寺
- 一宮市木曽川町黒田宝光寺38
常保寺
- 一宮市浅野山王4
浄蓮寺
- 一宮市千秋町穂積塚本郷内22
即得寺
- 一宮市大江2-7-20
蓮西寺
- 一宮市今伊勢町本神戸寺前177-1
栽松寺
- 一宮市大赤見西川垂130-2
金嶺寺
- 一宮市大毛御申塚149
宇夫須奈神社
- 一宮市木曽川町里小牧砂越83
八剣神社
- 一宮市木曽川町外割田宮廻91
神明社
- 一宮市一色町76
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
若宮神明社|一宮市 “若宮神明社ご由緒書き”
【創建】 文禄年中(一五九三年~九六年頃)と云ふ
後陽成天皇(第百七代)の時代
【御祭神】 天照大神
素戔嗚尊(合祀)
【境内末社】 豊受大神宮 秋葉神社 白金龍王社 万度御祓社
【ご由緒】
創建月日は不詳であるが後陽成天皇の時代文禄年間と云われている。文禄年間に木曽川堤が幾度か決壊氾濫し、住民大いに困窮に至る為、伊勢神宮大麻を奉斎し、万度の祓いを治めたところ川瀬変じて田畑になったと云う。万度社は此の時の決壊箇所とも云われる。住民は此の神宮の御稜威を仰ぎここに神明社を建立し奉祝したものと伝えられる。
其の後にも、明治年間の美濃方面からの大竜巻が木曽川を超えて襲来したが、当神社付近にて消滅し事無きを得たことや、大東亜戦争末期の米軍による一宮一帯の大空襲においても、数十発の大型焼夷弾が投下されたが、一発として発火することなく不発に終わり火災を受けたものは一戸もなかった事、当神社に落下した爆弾も不発に終わった事は大きな奇跡であり、氏子崇敬者一同の崇敬の念が高まり奉賛会を組織することとなった。
また本神明社と伊勢の神宮とは殊の外関係が深く、御厨地として毎年上納してきた。神宮式年遷宮の御用材御神木の筏船着場ともなっており、御送迎の祭典を熱心に執り行ってきた。昭和二十九年第五十九回式年遷宮の際には御用材古材を拝領し、其の中には別宮滝原宮の大鳥居があった為、神明社の西側木曽川堤防に伊勢神宮遥拝所を建設し御神徳を仰ぎ奉った。
地域の記事
- - 中日新聞Web拝殿階段で30段ひな飾り 愛知・一宮の堤治神社、SNSで評判に
- - 中日新聞Web「ここまで来たら生涯現役」 舟木一夫さん芸能生活60周年
- - そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~尾西あじさいまつり・御裳神社の2022年日程や見頃やライトアップは?駐車場やアクセスは?
- あいちの山車まつり黒岩祇園祭