秋田

神道の祭神から探す※
秋葉権現
- [2件]
顕仁命
( 崇徳天皇 ) - [6件]
足名椎命
・ 手名椎命 - [1件]
愛宕神
- [2件]
阿遅鋤高日子根神
- [1件]
天神地祇
- [2件]
天津日子根命
- [2件]
天照大御神
- [485件]
天岩戸別神
- [7件]
天宇受賣命
- [27件]
天之忍穗耳命
- [9件]
天香山命
- [1件]
天児屋命
- [13件]
天手力男神
- [24件]
天之菩卑能命
- [1件]
天目一箇神
- [2件]
天之御中主神
- [17件]
荒覇吐神
- [1件]
活津彦根命
- [1件]
伊邪那岐神
- [102件]
伊邪那美神
- [120件]
五十猛神
- [3件]
市寸島比売命
- [29件]
稲荷神
- [8件]
石長比売
- [5件]
宇迦之御魂神
- [195件]
宇迦之売神
- [1件]
保食神
- [122件]
上筒之男命
- [10件]
ゑびす
- [3件]
小碓命
( 倭建命 ) - [38件]
大国主神
- [152件]
大宜都比売
- [1件]
大雀命
( 仁徳天皇 ) - [4件]
大年神
- [9件]
大宮売神
- [14件]
大物忌神
- [3件]
大物主神
- [34件]
大山咋神
- [42件]
大山津見神
- [201件]
奥津日子神
- [6件]
奥津比売神
- [8件]
息長帯毘売命
( 神功皇后 ) - [50件]
思金神
- [13件]
淤母陀流神
- [3件]
金山毘古神
- [31件]
竈神
- [2件]
神産巣日神
- [4件]
神大市比売命
- [1件]
賀茂建角身命
- [1件]
賀茂別雷命
- [15件]
鹿屋野比賣神
- [1件]
久久能智神
- [3件]
菊理姫神
- [74件]
櫛名田比売
- [7件]
櫛眞知命
- [1件]
櫛御食野命
- [20件]
国狭槌尊
- [1件]
国之常立神
- [4件]
熊野久須毘命
- [1件]
熊野権現
- [4件]
熊野夫須美大神
- [1件]
皇族
- [11件]
事解男命
- [16件]
事代主神
- [22件]
木花之佐久夜毘売
- [31件]
金毘羅権現
- [5件]
護國
の 英霊 - [2件]
御神体
- [1件]
佐田彦神
- [3件]
猿田毘古神
- [48件]
山王権現
- [1件]
三宝荒神
- [2件]
塩椎神
- [3件]
志那都比古神
- [1件]
志那都比売神
- [1件]
菅原道真
- [59件]
少名毘古那神
- [144件]
須佐之男命
- [84件]
崇神天皇
- [2件]
須勢理毘売命
- [1件]
住吉三神
- [5件]
瀬織津姫
- [1件]
底筒之男命
- [10件]
平氏
- [1件]
高龗神
- [10件]
高皇産霊神
- [7件]
多岐都比売命
- [10件]
多紀理毘売命
- [19件]
建内宿禰
- [3件]
建御雷之男神
- [46件]
建御名方神
- [53件]
玉依毘売命
- [9件]
帯中日子天皇
( 仲哀天皇 ) - [2件]
衝立船戸神
- [14件]
月読命
- [24件]
天皇
- [2件]
豊宇気毘売神
- [167件]
豊雲野神
- [1件]
豊玉毘売命
- [3件]
中筒之男命
- [9件]
中津綿津見神
- [1件]
邇藝速日命
- [2件]
邇邇藝命
- [14件]
八幡神
- [24件]
埴安神
- [3件]
速秋津比売神
- [2件]
速玉男命
- [19件]
祓戸神
- [2件]
彦火々出見尊
- [2件]
一言主神
- [4件]
火之迦具土神
- [120件]
比売神
- [7件]
蛭子神
- [5件]
広国押建金日命
( 安閑天皇 ) - [11件]
藤原氏
- [6件]
經津主神
- [21件]
品陀和気命
( 応神天皇 ) - [294件]
禍津日神
- [2件]
水分神
- [8件]
御食津神
- [1件]
弥都波能売神
- [56件]
御年神
- [3件]
源氏
- [14件]
宗像三女神
- [1件]
八雷神
- [11件]
八坂刀賣神
- [12件]
八衢比古神
・ 八衢比売神 - [28件]
龍神
- [2件]
和久産巣日神
- [2件]
綿津見神
- [5件]
仏教の仏尊から探す※
秋田の祭り・行事一覧(2023年度)※
今 月 | 内 容 | 神社・寺院 |
---|---|---|
9月25日(月) | 例祭 | ![]() |
9月27日(水) | 例祭 | ![]() |
9月29日(金) | 例祭 | ![]() |
9月29日(金) | 例祭 | ![]() |
9月29日(金) | 例祭 | ![]() |
9月29日(金) | 例祭 | ![]() |
9月29日(金) | 例祭 | ![]() |
9月29日(金) | 例祭 | ![]() |
秋田の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
七座神社|能代市 “縁起(秋田神社庁より…)”
今から約1300年前の斉明天皇4年、阿倍比羅夫が水軍を率い、蝦夷征伐のためこの地まで赴いた。
この軍に対し、齶田(アギタ)・渟代(ヌシロ)・肉入籠(シシリコ)の蝦夷は『私たちは弓矢を持っていても決して敵対するものではない。「齶田の浦神」(七座山天神宮)に誓って申し上げる』と許しを乞うた。
首長「恩荷(オガ)」のこの言葉に、比羅夫は彼等の降伏を認め、馳走してねぎらい、七座神社には船一そうと五色の綵帛(しみのきぬ)を奉納して、この地域の平和と発展を祈願したという。(日本書紀)
また、天正18年、豊臣秀吉が北條氏を討ち果した際、故あって織田信雄公が秋田に流された。
その時、家臣浜田与衛門が主君のため一心に七座天神宮に祈願し、その御加護によって無事帰ることができたと伝えられている。
藩主佐竹公も、代々七座神社を信奉し、巡国のたびに詣で、掛軸や刀剣類を奉納し、社殿の造営にも多額の募財を献じている。
明治15年、県社に列せられる。
もともと、境内から米代川原に通ずる石段を上り下りしての参拝だったのは、阿倍比羅夫が船を繋いだという故事によるものであり、今なおその古ぼけた43段のきだはしは、信心の篤い崇敬者の「お参りの道」となっている。
秋田の記事
- - 大仙経済新聞大仙・神岡の八幡神社「奉納花火」 雨の中7000発打ち上げ
- - そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~浅舞八幡神社祭典2023の日程・スケジュールや花火時間は?屋台や駐車場やアクセスは?
- - 大仙経済新聞秋田唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」、4年ぶりに一般公開 国宝指定70年
- - 北鹿新聞社雨雲吹き飛ばす「わっしょい」 鹿角市毛馬内 月山神社祭典開幕
- - 毎日新聞忠犬ハチ公ゆかり、秋田・大館の蓮荘寺に新たな銅像建立へ
- - コロカル農園グランピング、神社境内の甘味処、 旅の情報誌など。「BRAND NEW THINGS」 に注目!