青森

地域から探す
- 青森市
- [129件]
- 弘前市
- [182件]
- 八戸市
- [88件]
- 黒石市
- [48件]
- 五所川原市
- [91件]
- 十和田市
- [29件]
- 三沢市
- [8件]
- むつ市
- [87件]
- つがる市
- [79件]
- 平川市
- [40件]
- 東津軽郡平内町
- [25件]
- 東津軽郡今別町
- [15件]
- 東津軽郡蓬田村
- [1件]
- 東津軽郡外ヶ浜町
- [20件]
- 西津軽郡鰺ヶ沢町
- [43件]
- 西津軽郡深浦町
- [29件]
- 中津軽郡西目屋村
- [1件]
- 南津軽郡藤崎町
- [29件]
- 南津軽郡大鰐町
- [15件]
- 南津軽郡田舎館村
- [16件]
- 北津軽郡板柳町
- [26件]
- 北津軽郡鶴田町
- [24件]
- 北津軽郡中泊町
- [35件]
- 上北郡野辺地町
- [10件]
- 上北郡七戸町
- [14件]
- 上北郡六戸町
- [7件]
- 上北郡横浜町
- [3件]
- 上北郡東北町
- [5件]
- 上北郡六ヶ所村
- [7件]
- 上北郡おいらせ町
- [7件]
- 下北郡大間町
- [11件]
- 下北郡東通村
- [20件]
- 下北郡風間浦村
- [9件]
- 下北郡佐井村
- [9件]
- 三戸郡三戸町
- [21件]
- 三戸郡五戸町
- [16件]
- 三戸郡田子町
- [9件]
- 三戸郡南部町
- [34件]
- 三戸郡階上町
- [7件]
- 三戸郡新郷村
- [4件]
青森の祭り・行事一覧(2023年度)※
青森の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
熊野神社|南津軽郡大鰐町 “由緒及び由来”
由緒
天正年間(1573~1592)に阿闍羅山山頂に蔵館大円寺大日堂、古懸不動堂、久渡寺観音堂の三堂が建立され「阿闍羅千坊」と呼ばれる。内、久渡寺観音堂が、後に唐牛村沼田に奉移し、熊野宮(神仏習合)を名乗る。跡地には記念碑が現存している。寛永10年(1633)現在地にて再建。明治に入り、神仏分離令に基づき、熊野神社へと至る。
由来
南北朝期に義良親王を供奉して陸奥に下向した摂津源氏多田貞綱を祖とする初代多田采女が津軽の北条残党を討伐し土着する。室町期に二代多田采女は三戸南部氏の支配下から、大浦為信(後に津軽為信)の津軽統一に与力する。津軽氏の弘前藩の館の一つである唐牛(かろうじ)館は、当地の旧地名である伽藍寺(がらんじ)に由来し、二代多田采女は以降、唐牛多田采女を名乗り、次代以降は唐牛姓と改称する。文禄2年(1593年)弘前藩初代藩主となった津軽為信以降も、唐牛館城主と藩主との密接な関係を構築し、弘前藩三代藩主信義の側室に唐牛甚右衛門娘が輿入れ(後の久祥院・四代藩主信政の母)する。〈津軽一統志による〉
熊野宮(熊野神社)は唐牛館に鎮座された。現在、唐牛村は大鰐町に吸収合併され、大鰐町唐牛となる。なお、唐牛一族は当地から現在の藤崎町白子に移封され、大鰐町唐牛には唐牛姓は存在しない。
青森の記事
- - 弘前経済新聞弘前で「久渡寺の日」開催へ コラボカクテル販売や「内陣仏」一般公開も
- - なびたび北東北街に熱気、田名部まつり開幕/むつ
- - デーリー東北【北奥羽の神社】「寺下観音」として崇敬/潮山(うしおやま)神社
- - デーリー東北「稲木」犠牲者追悼、平和継続願う 元乗組員の杉浦さん(愛知)も参列
- - デーリー東北豪華絢爛、山車行列 織り成す歴史絵巻 八戸三社大祭「お通り」
- - デーリー東北【北奥羽の神社】湖の龍神、水運が特徴的/谷地頭神社