千葉 仏教 宗派・教義

名称
真言宗 智山派
- 本山
五百佛山 根来寺 智積院 成田山 金剛王院 新勝寺 高尾山 有喜寺 藥王院 金剛山 金乗院 平間寺
同一宗派・教義の寺院一覧
新勝寺
- 成田市成田1-1
- ★観光名所
真福寺
- 旭市ロノ899
千手院
- 銚子市本城町2-191
川福寺
- 銚子市南小川町2920
長福寺
- 君津市糠田403
真福寺
- 富津市小久保2204
證誠院
- 松戸市松戸新田604-2
正光寺
- 袖ケ浦市蔵波1662
最上寺
- 富津市岩瀬416
西光寺
- 匝瑳市八日市場ホ2661
惣持院
- 香取市佐原イ3010
金剛院
- 鴨川市磯村129-1
圓鏡寺
- 富津市八幡358
大善院
- 木更津市大稲64
東福寺
- 富津市富津75
龍頭寺
- 匝瑳市木積1215
善雄寺
- 木更津市茅野683-1
飯富寺
- 袖ケ浦市飯富2586
高福寺
- 銚子市高神東町857
正福寺
- 袖ケ浦市久保田2329
観音寺
- 鴨川市横渚1133
喜光院
- 袖ケ浦市奈良輪202
円如寺
- 君津市小市部127
東善寺
- 富津市萩生256
観照院
- 富里市立沢851
延壽寺
- 旭市井戸野3261
観行院
- 銚子市春日町3435
岩田寺
- 君津市大坂638
新宿不動堂
- 木更津市新宿12-15
威徳寺
- 銚子市栄町4-1505
千葉の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
十二社神社|千葉市花見川区 “十二社神社”
創立年代は不詳だが、当村開村の頃天神七代・地神五代の神を以て十二社神社と称し、社殿を村の東方字梛に創建したといわれる。一説には往古より創祀されていたが、明応年間福寿院建立の際この地に改祭遷座、文久壬戌2月再建されたという。
- 投稿日:訪問日:
第六天神社|千葉市花見川区 “第六天神社由来”
創立の年代は不詳、しかし安政六年(一八五九)正殿造替奉祝祭の祝詞があることからこれより前に、産土神として何らかの形で祭られていたものと思われます。