福岡 □夫婦石バス停

検索結果一覧
福岡の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
楯崎神社|福津市 “楯崎神社”
楯埼神社は昭和28年の豪雨で被災し現地に移設されてました、
旧社殿跡には扁額や古い灯篭、狛犬が今も残されています、
また当時境内社であった「薬師神社」の祠は今も岩山前に有ります、
薬師神社の海沿いの参道には沖ノ島を遙拝できる場所も有ります。 - 投稿日:訪問日:
菅原神社|古賀市 “菅原神社(米多比天満宮)”
米多比(ネタビ)と読む、福岡県民でも聞いたことのない地名、
狭い路地の奥でなかなか行きにくい場所です。
鳥居の銘に明治二十七年(1894年)がくっきり読めました。
福岡の記事
- - 福岡ふかぼりメディア ささっとー宗茂と誾千代 初代柳川藩主を題材に「大河」招致を祈願
- - 宗像経済新聞宗像・上八の承福禅寺でジャズイベント 玄海中学校吹奏楽部の演奏も
- - 北九州ノコト北九州市指定無形民俗文化財『大積神楽』 4年ぶり一般公開<夜神楽>
- - 読売新聞オンライン「花と祈願の寺」鎮国寺を復興させた立部瑞祐氏の生涯と鎮国寺再興の軌跡をマンガ化
- - 福岡ふかぼりメディア ささっとー新たな秋の風物詩に!提灯で彩る「志賀島 潮騒ヨイ祭り」初開催
- - 北九州ノコト異業種との交流を続ける神職 高見神社・禰宜(ねぎ)波多野光隆さん