福岡 仏教 宗派・教義

名称
真宗 大谷派
- 本尊
阿弥陀如来
- 本山
東本願寺
明専寺
- 北九州市八幡東区昭和1-4-14
明願寺
- 小郡市横隈1786
明永寺
- 八女市本町164
光養寺
- 小郡市二森1435-2
則善寺
- 大川市九網5
西蓮寺
- 北九州市門司区竜門町
光教寺
- うきは市浮羽町東隈上559-1
正蓮寺
- 久留米市瀬下町24
安照寺
- 大牟田市新町22
因福寺
- 柳川市大和町鷹ノ尾832
願正寺
- 八女郡広川町水原1287
西勝寺
- 八女市本町80
永福寺
- 久留米市御井町536
清涼山
真教寺 - 久留米市寺町81
伯林寺
- 田川郡糸田町中糸田一3109
明正寺
- 大牟田市三池779-1
受楽寺
- 北九州市戸畑区天神2-5-32
轡納山
託乗寺 - 福岡市東区三苫東浜1041
福法寺
- 柳川市田脇928
憶想寺
- 小郡市井上1318
法光寺
- 田川市川宮1385
正聞寺
- 福岡市早良区原6-17-21
常行寺
- 久留米市田主丸町豊城1295
徳随寺
- 筑後市久富1753
光桂寺
- 小郡市八坂201
光應寺
- 福岡市博多区美野島2-10-9
本正寺
- 久留米市中央町30-15
来迎寺
- 豊前市馬場834
善徳寺
- 行橋市泉中央8-21-5
満福寺
- みやま市瀬高町小川949-1
福岡の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
恒見八幡神社|北九州市門司区 “恒見八幡神社”
本殿左手に稲荷神社、右手に生目神社、その奥に龍神様をお祀りする石の祠、境内左奥に猿田彦の尊の石碑があります。
本殿は力神様が支えている、数少ない神社です。
神主さんご家族がいらっしゃり、秋には御神楽も奉納され、御神威あふれる知られざる凄い神社です。 - 投稿日:訪問日:
枝光八幡宮|北九州市八幡東区 “咳どめの神様”
中臣神社は昔、「中臣様」といって咳どめに効験がある神様として村人から崇められ、咳どめ祈願の参拝をして全快したときは、そのお礼として白粉団子をお供えする風習がありました。