福岡 神道 祭神

名称
大国主神
『古事記』と『日本書紀』の異伝などでは須佐之男命の子孫(あるいは息子)とされている。因幡の白兎を助けた心優しき神様でもあるが、葦原中国の国造りを成したことから国津神の主宰神とされる。また数多くの別名(大穴牟遅神・大己貴命など)を持つと云われる。
- 主な奉祭先
出雲 系列山王 系列蔵王 系列秋葉 系列八劔 系列
若八幡宮
- 大己貴神
- 福岡市博多区博多駅前1-29-47
天疫神社
- 大穴牟遲命
- 北九州市八幡東区宮の町2-2-1
髙見神社
- 大己貴命
- 北九州市八幡東区高見1-1-1
天疫神社
- 大名牟遅神
- 北九州市小倉南区北方1-7-11
小倉祇園
八坂神社 - 大国主命
- 北九州市小倉北区城内2-2
天疫神社
- 大穴牟遅神
- 北九州市小倉南区下曽根4-24-7
諏訪神社
- 大己貴大神
- 福津市西福間2-1-15
日吉神社
- 大己貴大神
- 福岡市博多区山王1-9-3
岡田宮
- 大国主命
- 北九州市八幡西区岡田町1-1
八剣神社
- 大国主命
- 北九州市若松区塩屋455
惣社宮
- 己貴大神
- 中間市中尾1-4-3
十日
恵比須神社 - 大國主大神
- 福岡市博多区東公園8
瑜伽神社
- 大国主命
- 北九州市小倉北区船場町6-17
金刀比羅神社
- 大己貴命
- 福津市在自460
松尾神社
- 大穴牟遅命
- 北九州市小倉南区貫3129
天疫神社
- 大穴牟遅神
- 北九州市小倉南区田原3-13-2
八雲神社
- 大己貴命
- 福岡市西区今宿上ノ原416
旗頭神社
- 大国主命
- 北九州市八幡西区陣原5-10-64
廣旗八幡宮
- 大国主神
- 北九州市八幡西区楠橋上方1-4-1
若松
恵比須神社 - 大国主神
- 北九州市若松区浜町1-2-37
杷木神社
- 大己貴命
- 朝倉市杷木池田546
孔大寺神社
- 大巳貴命
- 宗像市池田孔大寺2742
日吉神社
- 大己貴神
- 那珂川市市ノ瀬441-1
出雲大社
福岡分院 - 大国主命
- 福岡市西区今宿町418-23
波多江神社
- 大己貴命
- 糸島市波多江348-1
七社宮
- 大己貴尊
- 宗像市石丸2-8-1
大原山神社
- 大己貴大神
- 那珂川市成竹1197-303
狩尾神社
・ 須賀神社 - 大己貴命
- 遠賀郡芦屋町山鹿19-17
楯崎神社
- 大己貴神
- 福津市渡御園946-1
八坂神社
- 大己貴命
- 福岡市西区元岡2641-1
祭り・行事一覧(2023年度)※
福岡の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
恒見八幡神社|北九州市門司区 “恒見八幡神社”
本殿左手に稲荷神社、右手に生目神社、その奥に龍神様をお祀りする石の祠、境内左奥に猿田彦の尊の石碑があります。
本殿は力神様が支えている、数少ない神社です。
神主さんご家族がいらっしゃり、秋には御神楽も奉納され、御神威あふれる知られざる凄い神社です。 - 投稿日:訪問日:
枝光八幡宮|北九州市八幡東区 “咳どめの神様”
中臣神社は昔、「中臣様」といって咳どめに効験がある神様として村人から崇められ、咳どめ祈願の参拝をして全快したときは、そのお礼として白粉団子をお供えする風習がありました。
福岡の記事
- - 福岡ふかぼりメディア ささっとー田川市の春日神社で神幸祭 後藤寺地区に4年ぶりの熱気
- - 久留米ファン小郡市 如意輪寺「風鈴祭り2023」数千個の風鈴 涼やかな音色
- - 福岡ふかぼりメディア ささっとーショウブを神前に供える「初狩り神事」 宮地嶽神社で
- - EYEY Japan、鳥飼八幡宮メタバース神社を構築し、新たな取り組みを支援
- - 朝日新聞デジタル生姜もらった道真公にあやかりたい? 太宰府の「神社エール」人気
- - 福岡ふかぼりメディア ささっとー「白狐守り」御利益へ願いを 北九州・菅原神社