福岡 神道 祭神

名称
邇邇藝命
天之忍穗耳命(父)と萬幡豊秋津師比売命(母)との間の子で、兄神に天火明命がいる。天照大御神の命で高天原から降りたとされる(天孫降臨)。
- 主な奉祭先
天神 系列
神在神社
- 瓊々杵命
- 糸島市神在801
髙見神社
- 皇孫邇々杵命
- 北九州市八幡東区高見1-1-1
七社宮
- 瓊々杵尊
- 宗像市石丸2-8-1
天降神社
- 瓊々岐命
- 福岡市西区田尻259
十六天神社
- 瓊々杵命
- 福岡市西区太郎丸2-7-10
比叡神社
- 瓊々杵命
- 嘉穂郡桂川町吉隈601
宇美
八幡宮 - 瓊々杵尊
- 糸島市川付787
天降神社
- 瓊々岐命
- 糸島市新田320
引津神社
- 天津日高彦穂瓊々岐命
- 糸島市志摩船越245
十六天神社
- 瓊瓊杵尊
- 糸島市山北48
稲留神社
- 皇孫瓊々岐命
- 糸島市志摩稲留441
池浦
山王神社 - 瓊々杵命
- 宗像市池浦鐘ヶ崎道633
天降天神社
- 天日高彦火瓊々杵尊
- 糸島市二丈石崎113
彦神社
- 瓊々杵命
- 福岡市西区姪の浜6-5-25
天降神社
- 瓊々杵尊
- 糸島市瀬戸683
山田邑
齋宮 - 瓊々杵尊
- 糟屋郡久山町山田232
雷神社
上宮 - 瓊々杵尊
- 糸島市雷山
福岡の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
恒見八幡神社|北九州市門司区 “恒見八幡神社”
本殿左手に稲荷神社、右手に生目神社、その奥に龍神様をお祀りする石の祠、境内左奥に猿田彦の尊の石碑があります。
本殿は力神様が支えている、数少ない神社です。
神主さんご家族がいらっしゃり、秋には御神楽も奉納され、御神威あふれる知られざる凄い神社です。 - 投稿日:訪問日:
枝光八幡宮|北九州市八幡東区 “咳どめの神様”
中臣神社は昔、「中臣様」といって咳どめに効験がある神様として村人から崇められ、咳どめ祈願の参拝をして全快したときは、そのお礼として白粉団子をお供えする風習がありました。
福岡の記事
- - よかなび観光ニュース『第60回 櫛田神社節分写真コンテスト(2023年)』応募作品を募集します!
- - 朝日新聞デジタルかなりレア?延喜式内三社の御朱印ひとまとめ 限定150枚
- - 久留米ファン浮羽稲荷神社ライトアップアート2023 光のアートや光のマルシェ開催
- - 朝日新聞デジタル北九州・八坂神社に「御目守り」誕生 目の健康願う
- - 毎日新聞福岡・天神東部、大規模再開発 水鏡天満宮を移設、複合ビル建設も
- - PR TIMES「五等分のお祈り」いよいよ最終章!『五等分の花嫁∬』のコラボおみくじが登場!