群馬

神道の祭神から探す※
愛宕神
- [17件]
天神地祇
- [1件]
天照大御神
- [74件]
天宇受賣命
- [1件]
天児屋命
- [2件]
天目一箇神
- [1件]
天之御中主神
- [1件]
伊邪那岐神
- [3件]
伊邪那美神
- [8件]
五十猛神
- [1件]
市寸島比売命
- [13件]
稲荷神
- [72件]
石筒之男神
- [2件]
石長比売
- [2件]
宇迦之御魂神
- [92件]
保食神
- [8件]
上筒之男命
- [5件]
ゑびす
- [2件]
小碓命
( 倭建命 ) - [33件]
大国主神
- [17件]
大国御魂神
- [1件]
大宜都比売
- [1件]
大雀命
( 仁徳天皇 ) - [4件]
大宮売神
- [1件]
大物主神
- [14件]
大山咋神
- [21件]
大山津見神
- [28件]
淤加美神
- [1件]
奥津日子神
- [3件]
奥津比売神
- [2件]
息長帯毘売命
( 神功皇后 ) - [3件]
弟橘比売命
- [1件]
春日神
- [7件]
金山毘古神
- [7件]
神産巣日神
- [1件]
賀茂建角身命
- [1件]
賀茂別雷命
- [2件]
菊理姫神
- [23件]
櫛名田比売
- [1件]
櫛御食野命
- [1件]
熊野久須毘命
- [1件]
熊野権現
- [31件]
闇龗神
- [1件]
事解男命
- [2件]
事代主神
- [1件]
木花之佐久夜毘売
- [18件]
護國の英霊
- [3件]
牛頭天王
- [1件]
猿田毘古神
- [12件]
塩椎神
- [1件]
志那都比古神
- [1件]
志那都比売神
- [1件]
神体山
- [1件]
菅原道真
- [55件]
少名毘古那神
- [6件]
須佐之男命
- [40件]
住吉三神
- [5件]
底筒之男命
- [5件]
高龗神
- [1件]
高皇産霊神
- [1件]
多岐都比売命
- [2件]
多紀理毘売命
- [2件]
建御雷之男神
- [8件]
建御名方神
- [112件]
玉依毘売命
- [1件]
衝立船戸神
- [1件]
月読命
- [1件]
東照大権現
( 徳川家康 ) - [5件]
豊宇気毘売神
- [10件]
豊木入日子命
- [2件]
豊玉毘売命
- [1件]
中筒之男命
- [6件]
邇邇藝命
- [3件]
若一王子
- [1件]
八王子神
- [3件]
八幡神
- [1件]
埴安神
- [2件]
速秋津比古神
- [3件]
速秋津比売神
- [3件]
速玉男命
- [2件]
彦火々出見尊
- [1件]
火之迦具土神
- [30件]
比売神
- [3件]
經津主神
- [3件]
品陀和気命
( 応神天皇 ) - [105件]
八雷神
- [9件]
八坂刀賣神
- [13件]
八衢比古神
・ 八衢比売神 - [1件]
八柱御子神
- [1件]
萬幡豊秋津師比売命
- [1件]
仏教の本尊から探す※
群馬の御祭り・行事一覧(2022年度)※
群馬の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
飯玉神社|伊勢崎市 “神饌物にオリジナリティ”
御土御門天皇の御代、応仁年間(1467~69)、此の地の領主那波氏が、現在の伊勢崎市堀口町に鎮座する飯玉神社の御分霊を迎えて、この地に奉祀したのが始まりである。その後、世々の領主の崇敬する処となる。那波氏が滅びて以後は、氏子の崇敬により祭事は引き継がれた。明治40年9月4日、字新田に祀られていた無格社諏訪神社を合祀して現在に至る。『神餞物について』春季・秋季例祭の神饌であるお供餅は、普通二個(大・小)重ねてお供えするが、当神社に於いては、堀口町の飯玉神社より御分霊を迎えて以来、一個のお供え餅を作りお供えしている。このようなやり方はここ近辺の神社には例がなく、貴重な事である。