広島 広島市西区

検索結果一覧
三篠神社
- 広島市西区三篠町1-11-5
井口
大歳神社 - 広島市西区井口2-23-25
広島
天満宮 - 広島市西区天満町9-7
古江
新宮神社 - 広島市西区古江東町4-1
庚午神社
- 広島市西区庚午中1-5-1
三輪明神
広島分祠 - 広島市西区古江上1-376-15
大歳神社
- 広島市西区高須3-4-22
永照寺
- 広島市西区大芝2-10-18
淡島大明神
- 広島市西区己斐西町32-6
旭山神社
- 広島市西区己斐西町12-10
国泰寺
- 広島市西区己斐上3-975-5
幸福
稲荷大明神 - 広島市西区草津本町14-12
龍宮神社
- 広島市西区草津東1-15-7
草津
八幡宮 - 広島市西区田方1-11-27
西念寺
- 広島市西区観音本町2-8-14
善光寺
- 広島市西区竜王町43
浄教寺
- 広島市西区草津本町1-22
妙蓮寺
- 広島市西区福島町1-13-3
海雲寺
- 広島市西区三滝本町1-15-20
正法寺
- 広島市西区楠木町3-4-7
光隆寺
- 広島市西区三篠町1-6-9
住吉神社
- 広島市西区草津南1-7-23
鷺森神社
- 広島市西区草津東3-1-8
願海山
般舟寺 - 広島市西区楠木町3-12-8
善法寺
- 広島市西区己斐本町3-10-8
新宮神社
- 広島市西区山田町140
長安寺
- 広島市西区三滝本町2-11-15
合法格物致知山
観音院 - 広島市西区東観音町10-2
浅方社
- 広島市西区古江東町2-10
南正坊
- 広島市西区東観音町9-10
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
庚午神社|広島市西区 “庚午新開鎮守の神社”
明応2年(1493)、古江村山麓に創建。
明治3年に庚午新開築造中の堤防上に遷座し新開鎮守の神として崇敬された。明治31年に現在の場所に移築。
御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、天之御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、大国魂神(おおくにたまのかみ)、八幡大神(はちまんのおおかみ)、大年神(おおとしのかみ)、埴山姫神(はにやまひめのかみ)。
草津地区の総氏神草津八幡宮の境外摂社であり宮司は草津八幡宮の渋谷宮司が兼任されます。 - 投稿日:訪問日:
鷺森神社|広島市西区 “昔は海辺だった神社。”
鷺森神社の歴史は古く、天徳年間に勧請されたと伝えられています。千年以上の歴史を持ちます。
昔はこの辺一帯は海辺だったとの事。漁船の船着場として栄え日頃尊敬する市杵島姫命をお祀りした。鷺森神社を建て御祭神が女神なので弁天社と呼称した。
干拓が進み海辺の面影はなくなっています。
又、広島原爆投下時の被爆建物でもあり爆心地から4.93キロメートルで被爆した。
御祭神は 正殿 市杵島姫命、相殿 金毘羅神。
地域の記事
- - RCC中国放送大木倒れ神社を直撃 大雨で一部 交通機関に影響も 広島