広島 広島市西区

検索結果一覧
三篠神社
- 広島市西区三篠町1-11-5
広島
天満宮 - 広島市西区天満町9-7
大歳神社
- 広島市西区井口2-23-25
古江
新宮神社 - 広島市西区古江東町4-1
庚午神社
- 広島市西区庚午中1-5-1
三輪明神
広島分祠 - 広島市西区古江上1-376-15
永照寺
- 広島市西区大芝2-10-18
大歳神社
- 広島市西区高須-4-22
淡島大明神
- 広島市西区己斐西町32-6
旭山神社
- 広島市西区己斐西町12-10
国泰寺
- 広島市西区己斐上3-975-5
幸福
稲荷大明神 - 広島市西区草津本町14-12
龍宮神社
- 広島市西区草津東1-15-7
草津
八幡宮 - 広島市西区田方1-11-27
善光寺
- 広島市西区竜王町43
妙蓮寺
- 広島市西区福島町1-13-3
浄教寺
- 広島市西区草津本町1-22
西念寺
- 広島市西区観音本町2-8-14
光隆寺
- 広島市西区三篠町1-6-9
正法寺
- 広島市西区楠木町3-4-7
海雲寺
- 広島市西区三滝本町1-15-20
願海山
般舟寺 - 広島市西区楠木町3-12-8
住吉神社
- 広島市西区草津南1-7-23
善法寺
- 広島市西区己斐本町3-10-8
長安寺
- 広島市西区三滝本町2-11-15
新宮神社
- 広島市西区山田町140
鷺森神社
- 広島市西区草津東3-1-8
浅方社
- 広島市西区古江東町2-10
福蔵寺
- 広島市西区古江上1-659
広白山
正清院 - 広島市西区庚午北1-23-30
広島の御祭り・行事一覧(2022年度)※
広島の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
国前寺|広島市東区 “加賀前田家所縁の寺院”
暦応3年(1340年)開山の日蓮宗の寺院。
広島浅野家2代藩主浅野光晟正室で前田家より輿入れした満姫の帰依により浅野家の菩堤寺となる。
その後の不受不施派禁圧により寺領を没収されこの際浅野家は天台宗に改宗し牛田の日通寺に菩提寺を変えている。
国前寺の「前」の文字は加賀前田家の前の字である。寺紋も前家と同じ梅門を使用。
現在は広島二葉の里七福神巡りの「大黒天」像がある事でも知られている。
本堂と庫裏は国の重要文化財。