広島 竹原市

検索結果一覧
礒宮
八幡神社 - 竹原市田ノ浦1-6-12
浄念寺
- 竹原市下野町宮原3510
光海神社
- 竹原市吉名町2046
宝泉寺
- 竹原市下野町大井1565
長善寺
- 竹原市東野町885
無衰山
長建寺 - 竹原市港町2-9-1
下賀茂神社
- 竹原市下野町3048
藤九郎
稲荷神社 - 竹原市吉名町610
立正寺
- 竹原市竹原町3157-1
伊勢両宮社
- 竹原市西野町伊勢宮山甲141-乙
賀茂神社
- 竹原市東野町中条1483
大乗神社
- 竹原市福田町3969
高宮神社
- 竹原市高崎町1723
和賀神社
- 竹原市新庄町92
善明寺
- 竹原市新庄町1477
海蔵寺
- 竹原市忠海中町3-8-10
長生寺
- 竹原市本町1-16-22
総都
八幡神社 - 竹原市新庄町869
薬師寺
- 竹原市高崎町1818
鳥越山
延命寺 - 竹原市仁賀町2757
亀山
八幡宮 - 竹原市小梨町10358
龍頭山
照蓮寺 - 竹原市本町3-13-1
本立寺
- 竹原市忠海床浦2-12-8
寿福寺
- 竹原市吉名町寺谷1962-1
勝運寺
- 竹原市忠海町西掛場4291
地蔵院
- 竹原市忠海町1464
松月寺
- 竹原市竹原町明神1696
浄居寺
- 竹原市忠海町宇津1665
西養寺
- 竹原市忠海町4764
明泉寺
- 竹原市忠海町4695
広島の御祭り・行事一覧(2022年度)※
広島の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
国前寺|広島市東区 “加賀前田家所縁の寺院”
暦応3年(1340年)開山の日蓮宗の寺院。
広島浅野家2代藩主浅野光晟正室で前田家より輿入れした満姫の帰依により浅野家の菩堤寺となる。
その後の不受不施派禁圧により寺領を没収されこの際浅野家は天台宗に改宗し牛田の日通寺に菩提寺を変えている。
国前寺の「前」の文字は加賀前田家の前の字である。寺紋も前家と同じ梅門を使用。
現在は広島二葉の里七福神巡りの「大黒天」像がある事でも知られている。
本堂と庫裏は国の重要文化財。