広島 仏教 宗派・教義

名称
曹洞宗
- 本尊
釈迦牟尼佛
- 本山
吉祥山 永平寺 諸嶽山 總持寺
延命寺
- 廿日市市宮島口2-5-11
国泰寺
- 広島市西区己斐上3-975-5
薬師寺
- 安芸郡海田町上市2-35
徳雲寺
- 庄原市東城町菅751
長福寺
- 尾道市向島町津部田14622
長福寺
- 安芸郡府中町3124
実厳寺
- 府中市阿字町897
持光寺
- 福山市東村町2338
正福寺
- 東広島市安芸津町三津4009
重楽寺
- 尾道市向島町宇立8488
聖光寺
- 広島市東区山根町29-1
慈雲山
龍興寺 - 福山市北吉津町1-3-6
雲龍寺
- 庄原市東城町森1421
洞門寺
- 広島市中区西白島町16-27
地藏院
- 尾道市向島町6425
清光寺
- 豊田郡大崎上島町原田838
玉照院
- 広島市佐伯区倉重1-266-1
海雲寺
- 広島市西区三滝本町1-15-20
地藏寺
- 広島市南区北大河町23-16
功徳寺
- 庄原市高野町新市1118
中興寺
- 福山市新市町宮内713
真観寺
- 三原市和田町3-17-1
万年山
松寿寺 - 三原市東町3-5-2
長谷寺
- 府中市上山町783
淨久寺
- 庄原市西城町栗150
龍泉寺
- 三原市小泉町加古
海蔵寺
- 竹原市忠海中町3-8-10
宝持寺
- 江田島市大柿町大原2709
東光寺
- 三原市中之町1-11-35
能満寺
- 三原市貝野町4
広島の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
自昌山 國前寺|広島市東区 “加賀前田家所縁の寺院”
暦応3年(1340年)開山の日蓮宗の寺院。
広島浅野家2代藩主浅野光晟正室で前田家より輿入れした満姫の帰依により浅野家の菩堤寺となる。
その後の不受不施派禁圧により寺領を没収されこの際浅野家は天台宗に改宗し牛田の日通寺に菩提寺を変えている。
国前寺の「前」の文字は加賀前田家の前の字である。寺紋も前家と同じ梅門を使用。
現在は広島二葉の里七福神巡りの「大黒天」像がある事でも知られている。
本堂と庫裏は国の重要文化財。