広島 神道 祭神

名称
品陀和気命 ( 応神天皇 )
品陀和気命は、応神天皇(第十五代天皇)の諱。仲哀天皇(父)と神功皇后(母)の間に生まれた第四皇子である。
- 主な奉祭先
八幡 系列若宮八幡 系列
両延神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐北区亀山南3-17-1
尾崎神社
- 誉田天皇
- 広島市安芸区矢野西5-5-44
神田神社
- 応神天皇
- 広島市南区宇品御幸4-1-15
熊岡神社
- 応神天皇
- 広島市安佐南区祇園5-1-34
岡崎神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐南区伴中央1-11-9
出崎森神社
- 誉品陀和気命
- 安芸郡海田町寺迫2-15-25
田中山神社
- 応神天皇
- 広島市安佐南区安東6-3-2
高尾神社
- 品陀和気命
- 呉市焼山中央2-11-11
才ノ木神社
- 誉田別尊
- 広島市安佐南区中筋1-4-18
烏須井八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 尾道市西則末町11-31
亀崎神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐北区深川5-6-1
光廣神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐南区八木3-26-16
八岩華神社
- 誉田和気尊
- 呉市仁方西神町26-2
長束神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐南区長束1-32-16
清水谷神社
- 応神天皇
- 広島市東区温品8-13-2
平山八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 広島市安佐南区山本7-30-34
引野天神社
- 応神天皇
- 福山市引野町北3-24-13
船津八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 呉市広両谷3-2-1
塩崎神社
- 応神天皇
- 福山市曙町5-32-22
眞亀山神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐北区落合2-6-1
神田神社
- 誉田別尊
- 呉市阿賀中央1-1-26
宇那木神社
- 品陀和気命
- 広島市安佐南区緑井7-24-3
御建神社
- 品陀和気命
- 東広島市西条町西条268
中調子
八幡神社 - 応神天皇
- 広島市安佐南区川内1-5-6
大森
八幡神社 - 品陀和気命(応神天皇)
- 広島市佐伯区湯来町伏谷甲1498
八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 広島市佐伯区八幡3-9-17
八幡神社
- 品陀和気命(応神天皇)
- 江田島市能美町中町3338
吉浦
八幡神社 - 品陀和気命(応神天皇)
- 呉市吉浦西城町1-1
小山
八幡神社 - 品陀和気命(応神天皇)
- 福山市御幸町中津原319
氏神社
- 品陀和気命
- 東広島市西条町御薗宇1387
祭り・行事一覧(2023年度)※
広島の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
中野八幡神社|庄原市 “庄原市西城町中野の氏神様にして村社”
広島県庄原市西城町中野の氏神様にして村社デス。
長い参道、神域に神宮寺、鬱蒼とした社叢に5間3間の巨大拝殿を持つ村社八幡神社です。
延宝9年(1681)の銘がある古い石鳥居(第三鳥居)⛩が有名です。
八幡大神(誉田別命・応神天皇)をお祀りしています。
境内に摂社は2つ。一つは山の神様を、もう一つはこの地に伝わる荒神神楽の里守の荒神様をお祀りしております。 - 投稿日:訪問日:
天戸神社|庄原市 “お祀りされている神々。”
御祭神は「天手力雄命」「大倭根子日子賦斗邇命」「八千矛神」「猿田彦神」「菅原大神」「里守大神」の6柱の神々です。その内、主神と相殿はの3柱の神々が祀られていることになっており「天手力雄命」「大倭根子日子賦斗邇命」「八千矛神」で、残る「猿田彦神」「菅原大神」「里守大神」の3柱がそれぞれ3つある摂社・末社の神様等い事になりますね。
広島の記事
- - 読売新聞オンライン物怪呼び込む霧の町…三次(みよし)市(広島県)
- - ひろしまリード【12/3】「空鞘稲生神社」で開催される、年内最後の野菜市「空鞘farmers collection」
- - 美術展ナビ備後一宮 吉備津神社展
- - オマツリジャパン広島三大祭りとは?とうかさん、えべっさん、すみよしさん。全部分かったら広島ツウ!
- - 中国新聞デジタル躍る絵筆 宮島写生大会 65人入選 厳島神社西回廊で展示 17日から
- - 広島ニュース 食べタインジャー胡子大祭・えべっさん2023開催、歩行者天国で夜神楽も!