広島 高屋東工業団地~白石駅~至・空港

挿絵

広島の新着口伝

  • 投稿者ぺんぎんママさん
    (30件)
    投稿日:訪問日:
    卍示現山 西福寺|東広島市 “示現山 西福寺”

    東広島市黒瀬町にある浄土真宗本願寺派示現山西福寺です。
    たまたま寄ったショッピングセンターの駐車場の隣にありました。
    八本松町吉川にも同じ寺院名の西福寺があります。

  • 投稿者ぺんぎんママさん
    (30件)
    投稿日:訪問日:
    卍多聞山 西福寺|東広島市 “西福寺”

    東広島市吉川にある浄土真宗本願寺派の西福寺です。
    黒瀬町にも同じ寺院名の西福寺がありました。
    こちらは多聞山西福寺です。
    お寺の敷地は綺麗に整備され、蓮が咲く池がありました。

  • 投稿者yamakatu
    (16件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩臼山八幡神社|広島市佐伯区 “臼山八幡神社 由緒”

    広島県佐伯区石内地区の総氏神、臼山八幡神社を参拝。
    延暦2年、豊前宇佐より八幡三神を勧誘し背後の水晶城山山麓に創建。天文10年水晶城城主麻生右衛門により現在の地に移築。
    明治6年、村社に列格。明治33年、現在の臼井八幡神社に改称。明治41年、石内村の無格社4社を合祀。昭和15年、拡張工事を行い現在の本殿に。
    主祭神は八幡三神(帯仲津碑彦命(たらしなかつひこのみこと)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)、品陀和気命(ほんだわけのみこと)だが無格社の合祀等を経て現在は相殿神に伊邪那岐命、伊邪那美命 等6柱の神々を、別社相殿神として宗像三女神 等16柱の神々をお祀りする。
    伝統の石内神楽(いしうちかぐら)が伝わります。
    現在、速谷神社の兼務社となっております。