兵庫 明石市

検索結果一覧
鳥羽
八幡神社 - 明石市野々上3-6-2
大窪
八幡宮 - 明石市大久保町大窪1478
青龍神社
- 明石市藤江1191
三社神社
- 明石市小久保2-9-4
大蔵院
- 明石市大蔵本町18-40
伊弉冊神社
- 明石市岬町19-8
金ケ崎神社
- 明石市魚住町金ケ崎1452
御厨神社
- 明石市二見町東二見1323
和坂
稲荷神社 - 明石市和坂稲荷町45
伊弉諾神社
- 明石市大観町17-15
大年神社
- 明石市二見町福里池ノ下575
八幡神社
- 明石市大蔵八幡町6-18
姫金神社
- 明石市大久保町大窪2581
御崎神社
- 明石市東藤江2-15
住吉神社
- 明石市大久保町大久保町910
常楽寺
- 明石市大久保町大久保町848
清水神社
- 明石市魚住町清水886
坂上寺
- 明石市和坂1-8-2
西林寺
- 明石市大蔵町11-22
若宮神社
- 明石市大観町14-11
威徳院
- 明石市二見町西二見943
岩屋神社
- 明石市材木町8-10
浜西
神明神社 - 明石市魚住町清水574
宗賢神社
- 明石市大久保町西脇635
素盞嗚神社
- 明石市太寺天王町2840
宝蔵寺
- 明石市林2-1-12
大歳神社
- 明石市大久保町大久保町909
密蔵院
- 明石市船上町3-8
観音寺
- 明石市二見町東二見1643
月輪山
来迎寺 - 明石市大久保町八木310
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
鳳凰山 大林寺|明石市 “大林寺”
「明石市立図書館/明石 郷土の記憶デジタル版あかし文化遺産」からの引用になりますが
明暦2年(1656)に創建、当時の山号は宝横山(ほうおうさん)であったが、いつのころからか鳳凰山と改名。開山は明石大蔵院の果屋自成和尚で本尊は楊柳観音菩薩(ようりゅうかんのんぼさつ)です。
裏山の墓地には5代藩主松平忠国の供養碑があります。村を開いてくだされた道覚(どうかく)さんへの感謝の念が込められています。道覚さんとは松平忠国であり、「道覚大居士」の位牌は本堂に大切に安置されています。
とあります
地域の記事
- - 神戸新聞NEXT布団太鼓3年ぶり宮入り 御厨神社、岡の上地区は新調
- - 神戸新聞NEXT1人で6年かけ布団太鼓手作り ケヤキ材調達、図面描き、西陣織で装飾
- - 明石じゃーなる【2022】魚住にある「住吉神社」の紫陽花は6月中旬頃が見頃!「あじさいまつり」は中止
- - ラジオ関西トピックス神社ゆかりの藤棚が見頃に “海の神様”が鎮座する「明石のパワースポット」