兵庫 神道 祭神

名称
菅原道真
平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家であり類まれなる才能の持ち主。学問をもって朝廷に仕え、官位は従二位・右大臣にまでなった。しかし、左大臣『藤原時平』に陥され、左遷先の大宰府で没した。死後、天満天神として信仰の対象となるが、現在は学問の神として親しまれる。
御祀りをしている施設一覧※
森稲荷神社
- 祭神:菅原道真
- 神戸市東灘区森北町4-17-11
北条天満宮
- 祭神:菅原道真
- 姫路市北条宮の町369-1
打出天神社
- 祭神:菅原道真神
- 芦屋市春日町1-21
松原神社
- 祭神:菅原道真公
- 西宮市松原町2-26
岩園天神社
- 祭神:菅原道真
- 芦屋市岩園町43-1
黒岡神社
- 祭神:菅原道真
- 揖保郡太子町太田917
日吉神社
- 祭神:菅原道真
- 豊岡市山王町10-23
綱敷天満神社
- 祭神:菅原道真大神
- 神戸市東灘区御影1-22
国安天満神社
- 祭神:菅原道真
- 加古郡稲美町国安538
龍山神社
- 祭神:菅原道真
- 佐用郡佐用町佐用3500
長洲天満宮
- 祭神:菅原道真
- 尼崎市長洲本通3-5-1
阿保天神社
- 祭神:菅原大神
- 芦屋市上宮川町7-11
臂岡天満宮
- 祭神:菅原道真
- 伊丹市鋳物師1-103
門戸天神社
- 祭神:菅原道真
- 西宮市上甲東園1-2
恵美酒宮天満神社
- 祭神:菅原道真公
- 姫路市飾磨区恵美酒14
国岡愛宕神社
- 祭神:菅原道真
- 加古郡稲美町国岡1412
中島天満宮
- 祭神:菅原道真
- 姫路市飾磨区中島412
津田天満神社
- 祭神:菅原大神
- 姫路市飾磨区構912
徳畑天神社
- 祭神:菅原道真
- 多可郡多可町中区徳畑471-1
粟津天満神社
- 祭神:菅原大神
- 加古川市加古川町粟津397
草谷天神社
- 祭神:菅原道真
- 加古郡稲美町草谷224-1
磐長姫神社
- 祭神:菅原道真
- 尼崎市武庫之荘西2-46-23
菊水天満神社
- 祭神:菅原道真
- 神戸市中央区多聞通3-1
走水神社
- 祭神:菅原道真
- 神戸市中央区元町通5-6-1
三田天満神社
- 祭神:菅原道真
- 三田市天神3
天満宮
- 祭神:菅原道真命
- 小野市天神町1188
北山天満神社
- 祭神:菅原道真
- 加古郡稲美町北山982
禰ノ御門神社
- 祭神:菅原道真
- 三木市大村1086
厳嶋神社
- 祭神:菅原道真公
- 神戸市灘区篠原北町3-16-7
苫道国主神社
- 祭神:菅原大神
- 姫路市苫編684
兵庫の新着口伝
- 投稿日:訪問日:評価:3
宇賀神社|姫路市 “神社の主神と由来”
当神社の主神は「保食神」です。由来によると英保心俊(1591年没)が、当時の祠に参っていた。これが宇賀神社(稲荷神社)の初期であったのではないかと推察される。