茨城 神道 祭神

名称
建御雷之男神
『古事記』では、高天原から地上の支配権を譲り受けるため降り立ち、建御名方神と力くらべをしたとされる神。このときの戦いは相撲の起源とも云われる。
- 主な奉祭先
鹿島 系列春日 系列
鹿島神宮
- 武甕槌大神
- 鹿嶋市宮中2306-1
- ★観光名所
鹿島神社
- 建御雷之男神
- つくば市古館155
鉾神社
- 武甕槌命
- 鉾田市鉾田2044
鹿島
香取神社 - 武甕槌命
- 水戸市青柳町434
弘道館
鹿島神社 - 武甕槌大神
- 水戸市三の丸1-6-4
堀口
金砂神社 - 武甕槌命
- ひたちなか市堀口1
今鹿島神社
- 建御雷之男神
- ひたちなか市稲田1050
甲神社
- 武甕槌命
- 常陸大宮市下町221
鹿島神社
- 建御雷之男神
- ひたちなか市市毛981
鹿島神社
- 建御雷之男神
- 土浦市高岡2410
鹿島神社
- 建御雷之男神
- 牛久市久野町1604
鹿嶋神社
- 建御雷之男神
- 日立市鹿島町2-4-4
鹿島神社
- 建御雷之男神
- ひたちなか市津田936-1
菅谷
鹿島神社 - 武甕槌大神
- 那珂市菅谷2345
子安神社
- 武甕槌命
- かすみがうら市東野寺252
鹿嶋神社
- 建御雷之男神
- 結城郡八千代町本郷481-1
艫神社
- 武甕槌命
- 日立市十王町友部東4-1-2
有賀神社
- 武甕槌命
- 水戸市有賀町1028
大宮神社
- 武甕槌命
- 行方市玉造乙750
鹿島神社
- 建御雷之男神
- つくば市下平塚371
鹿島神社
- 建御雷之男神
- 日立市南高野町36-1
赤城
鹿島神社 - 建御雷之男神
- ひたちなか市枝川961
鹿島神社
- 建御雷之男神
- 水戸市大塚町1108
鹿島神社
- 建御雷之男神
- 龍ケ崎市泉町1949
鹿島神社
- 建御雷之男神
- 水戸市鯉淵町2924
五所駒瀧神社
- 武甕槌大神
- 桜川市真壁町山尾499
於岐都説神社
- 武甕槌命
- 行方市沖洲603
大生神社
- 健御雷之男神
- 潮来市大生814
鴨鳥五所神社
- 武甕槌尊
- 桜川市大泉1480
鹿島神社
- 建御雷之男神
- かすみがうら市牛渡4190
祭り・行事一覧(2023年度)※
茨城の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
陰陽神社|常陸大宮市 “陰陽神社”
狛犬ならぬ貔貅(ヒキュウ)像見たさに参拝しました。御神体の陰陽石は、残念ながら地震で割れていました。登りやすい低山山頂に鎮座しています。山頂には景色の良い展望台もありました。(陰陽山216m)
茨城の記事
- - 茨城新聞クロスアイ巧みに食材さばく 水戸・常磐神社「包丁式」
- - webオートバイお笑い芸人・橋爪ヨウコさんとゆくバイク旅【神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング】
- - よみうりタウンニュース癒やしのひょうたんランプ展 弘道館鹿島神社(茨城・水戸市)
- - 東京新聞6世紀ごろの埴輪出土 東海村・願船寺周辺の「戸ノ内古墳」 男女1体ずつ、祭祀で使用か
- - 茨城新聞クロスアイ【動画】命日に太子像開帳 水戸・善重寺
- - 朝日新聞デジタル「東国三社」息栖神社のにぎわいめざす 神栖市が拠点施設整備へ