茨城 神道 祭神

名称
伊邪那美神
天地開闢における神世七代の最後の神であり、伊邪那岐神とともに生まれる。伊邪那岐神の妻であり、最初の夫婦神でもある。母として多くの子を成した事から万物を生み出す神・創造神・海の神として信仰されている。また黄泉国の主宰神でもあり黄泉津大神とも言われる。
- 主な奉祭先
熊野 系列白山 系列愛宕 系列多賀 系列三峯 系列
御岩神社
- 伊邪那美尊
- 日立市入四間町1215-1
琴平神社
- 伊邪那美神
- 取手市白山6-9-1
筑波山神社
- 伊弉冊尊
- つくば市筑波1-1
- ★観光名所
十二所神社
- 伊弉册尊
- 久慈郡大子町大子458
筑波山神社
女体山御本殿 - 伊弉冊尊
- つくば市筑波筑波山
素鵞
熊野神社 - 伊弉册命
- 潮来市潮来1337
多賀神社
- 伊弉冉尊
- つくば市西大橋231
熊野神社
- 伊弉册尊
- ひたちなか市金上773
大生瀬神社
- 伊弉册尊
- 久慈郡大子町大生瀬5051
愛宕神社
- 伊弉冊大神
- 笠間市泉101
鴨鳥五所神社
- 伊弉冉尊
- 桜川市大泉1480
鉾神社
- 伊弉册尊
- 水戸市大場町2373
陰陽神社
- 伊弉冉尊
- 常陸大宮市山方4927
神峰神社
- 伊邪那美大神
- 日立市宮田町5-1-1
髙田神社
- 伊邪奈美命
- 稲敷市高田1348
七代天神社
- 伊邪那美神
- 石岡市根小屋416
鷹巣神社
- 伊弉冉命
- 常陸大宮市鷹巣1878
十二所神社
- 伊弉册尊
- 水戸市塩崎町西ノ前2323
加波山神社
本宮拝殿 - 伊弉册大神
- 桜川市真壁町長岡1251
熊野神社
- 伊弉那美尊
- 久慈郡大子町高田512
六所神社
- 伊弉册尊
- 水戸市大串町723
熊野神社
- 伊弉那美命
- 鉾田市大戸321
熊野神社
- 伊弉册尊
- 久慈郡大子町北吉沢1841
加波山神社
親宮拝殿 - 伊弉册大神
- 桜川市真壁町長岡1250
十二所神社
- 伊邪那美神
- 久慈郡大子町内大野2138
加波山神社
本宮 - 伊弉册大神
- 桜川市真壁町長岡809
十二所神社
- 伊弉册尊
- 久慈郡大子町下金沢1068
熊野神社
- 伊弉册尊
- 久慈郡大子町浅川3903
多賀神社
- 伊弉册尊
- 水戸市大場町205
家和楽神社
- 伊邪那美神
- 常陸大宮市家和楽435
祭り・行事一覧(2023年度)※
茨城の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
陰陽神社|常陸大宮市 “陰陽神社”
狛犬ならぬ貔貅(ヒキュウ)像見たさに参拝しました。御神体の陰陽石は、残念ながら地震で割れていました。登りやすい低山山頂に鎮座しています。山頂には景色の良い展望台もありました。(陰陽山216m)
茨城の記事
- - よみうりタウンニュース邦楽ミニコンサート 圓福寺で23日(茨城・北茨城市)
- - 毎日新聞100年前の幻の鉄道…「村松軌道」のレール展示 茨城・東海村
- - よみうりタウンニュースいわれ深い“俳句寺” 大儀寺(茨城・鉾田市)
- - 茨城新聞クロスアイ豊作願い、きせる祭り 茨城・加波山神社
- - 茨城新聞クロスアイ《いばらき御朱印めぐり》常陸太田・若宮八幡宮 城跡に並ぶ大ケヤキ
- - よみうりタウンニュース大久保鹿嶋神社で祭頭祭 キャンドルなど地域色豊か(茨城・日立市)