全国 巡拝・巡礼地

名称
四国 八十八箇所霊場
空海(弘法大師)ゆかりの四国にある寺院八十八箇所の一覧。四国霊場とも呼ばれ、巡拝することを四国遍路とも言う。
巡拝・巡礼地一覧
- 現在位置から探す
- 第一番
竺和山
霊山寺 - 徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
- 第二番
日照山
極楽寺 - 徳島県鳴門市大麻町檜担の上12
- 第三番
亀光山
金泉寺 - 徳島県板野郡板野町大寺亀山下66
- 第四番
黒厳山
大日寺 - 徳島県板野郡板野町黒谷5
- 第五番
無尽山
地蔵寺 - 徳島県板野郡板野町羅漢林東5
- 第六番
温泉山
安楽寺 - 徳島県板野郡上板町引野寺ノ西北8
- 第七番
光明山
十楽寺 - 徳島県阿波市土成町高尾法教田58
- 第八番
普明山
熊谷寺 - 徳島県阿波市土成町土成前田185
- 第九番
正覚山
法輪寺 - 徳島県阿波市土成町土成田中198-2
- 第十番
得度山
切幡寺 - 徳島県阿波市市場町切幡観音129
- 第十一番
金剛山
藤井寺 - 徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
- 第十二番
摩廬山
焼山寺 - 徳島県名西郡神山町下分地中318
- 第十三番
大栗山
大日寺 - 徳島県徳島市一宮町西丁263
- 第十四番
盛寿山
常楽寺 - 徳島県徳島市国府町延命606
- 第十五番
薬王山
國分寺 - 徳島県徳島市国府町矢野718-1
- 第十六番
光耀山
観音寺 - 徳島県徳島市国府町観音寺49-2
- 第十七番
瑠璃山
井戸寺 - 徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
- 第十八番
母養山
恩山寺 - 徳島県小松島市田野町恩山寺谷40
- 第十九番
橋池山
立江寺 - 徳島県小松島市立江町若松13
- 第二十番
霊鷲山
鶴林寺 - 徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
- 第二十一番
舎心山
太龍寺 - 徳島県阿南市加茂町龍山2
- 第二十二番
白水山
平等寺 - 徳島県阿南市新野町秋山177
- 第二十三番
医王山
薬王寺 - 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1
- 第二十四番
室戸山
最御崎寺 - 高知県室戸市室戸岬町4058-1
- 第二十五番
宝珠山
津照寺 - 高知県室戸市室津2652-イ
- 第二十六番
龍頭山
金剛頂寺 - 高知県室戸市元乙523
- 第二十七番
竹林山
神峯寺 - 高知県安芸郡安田町唐浜2594
- 第二十八番
法界山
大日寺 - 高知県香南市野市町母代寺476-イ
- 第二十九番
摩尼山
國分寺 - 高知県南国市国分546
- 第三十番
百々山
善楽寺 - 高知県高知市一宮しなね2-23-11
祭り・行事一覧(2023年度)※
全国の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
楯崎神社|福岡県 “楯崎神社”
楯埼神社は昭和28年の豪雨で被災し現地に移設されました、
旧社殿跡には扁額や古灯篭、狛犬が残されています、
境内社であった「薬師神社」の祠は今も岩山前に有ります。
薬師神社の海沿いの参道には沖ノ島を遙拝できる場所も有ります。 - 投稿日:訪問日:
菅原神社|福岡県 “菅原神社(米多比天満宮)”
米多比(ネタビ)と読む、福岡県民でも聞いたことのない地名、
狭い路地の奥でなかなか行きにくい場所です。
鳥居の銘に明治二十七年(1894年)がくっきり読めました。