全国 名所・観光地

名称
延喜式神名帳 式内社
延喜五年(西暦905年)より編纂の『延喜式』に記載された、古代律令制における官社指定の神社一覧。
名所・観光地一覧
- 現在位置から探す
健田
須賀神社 - 東山道 下總國結城郡 健田神社
- 茨城県結城市結城195
桑原神社
- 東山道 下總國岡田郡 桑原神社
- 茨城県常総市国生1186
三輪
茂侶神社 - 東山道 [論社] 下總國葛餝郡 茂侶神社
- 千葉県流山市三輪野山5-619
三輪神社
- 東山道 [論社] 下總國葛餝郡 茂侶神社
- 埼玉県吉川市三輪野江1371-1
茂侶神社
- 東山道 [論社] 下總國葛餝郡 茂侶神社
- 千葉県松戸市小金原5-28-13
茂侶神社
- 東山道 [論社] 下總國葛餝郡 茂侶神社
- 千葉県船橋市東船橋7-20-1
船橋
大神宮 - 東山道 下總國葛餝郡 意富比神社
- 千葉県船橋市宮本5-2-1
蛟蝄神社
- 東山道 下總國相馬郡 蛟蛔神社
- 茨城県北相馬郡利根町立木882
鹿島神宮
- 東山道 常陸國鹿嶋郡 鹿嶋神宮 名神大 月次新嘗
- 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
大洗磯前神社
- 東山道 常陸國鹿嶋郡 大洗礒前藥師菩薩明神社 名神大
- 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
大國玉神社
- 東山道 常陸國真壁郡 大國玉神社
- 茨城県桜川市大国玉1
楯縫神社
- 東山道 [論社] 常陸國信太郡 楯縫神社
- 茨城県稲敷郡美浦村郷中2988
楯縫神社
- 東山道 [論社] 常陸國信太郡 楯縫神社
- 茨城県稲敷郡美浦村信太1830
阿彌神社
- 東山道 [論社] 常陸國信太郡 阿弥神社
- 茨城県稲敷郡阿見町竹来1366
阿彌神社
- 東山道 [論社] 常陸國信太郡 阿弥神社
- 茨城県稲敷郡阿見町中郷2-25
長幡部神社
- 東山道 常陸國久慈郡 長幡部神社
- 茨城県常陸太田市幡町539
薩都神社
- 東山道 常陸國久慈郡 薩都神社
- 茨城県常陸太田市里野宮町1052
天志良波神社
- 東山道 常陸國久慈郡 天之志良波神社
- 茨城県常陸太田市白羽町1670
泉神社
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 天速玉姫命神社
- 茨城県日立市水木町2-22-1
鹿島神社
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 天速玉姫命神社
- 茨城県常陸太田市春友町406
静神社
- 東山道 常陸國久慈郡 靜神社 名神大
- 茨城県那珂市静2
稲村神社
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 稻村神社
- 茨城県常陸太田市天神林町3228
近津神社
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 稻村神社
- 茨城県久慈郡大子町下野宮1626
櫻川
磯部 稲村神社 - 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 稻村神社
- 茨城県桜川市磯部779
立野神社
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 立野神社
- 茨城県水戸市谷津町899
立野神社
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 立野神社
- 茨城県常陸大宮市上小瀬351
天満宮
- 東山道 [論社] 常陸國久慈郡 立野神社
- 茨城県常陸太田市赤土町2206
筑波山神社
- 東山道 常陸國筑波郡 筑波山神社 二座 一座名神大 一座小
- 茨城県つくば市筑波1-1
大井神社
- 東山道 [論社] 常陸國那賀郡 大井神社
- 茨城県水戸市飯富町3475
大井神社
- 東山道 [論社] 常陸國那賀郡 大井神社
- 茨城県笠間市大渕1652
祭り・行事一覧(2023年度)※
今 月 | 内 容 | 神社・寺院 |
---|---|---|
12月10日(日) | 新穀感謝祭 | ![]() |
12月17日(日) | 二の酉神楽 | ![]() |
12月19日(火) | 例祭 | ![]() |
12月22日(金) | 冬至祭 | ![]() |
12月31日(日) | 除夜祭 | ![]() |
12月31日(日) | 年越し大祓 | ![]() |
12月31日(日) | 大祓式除夜祭 | ![]() |
12月31日(日) | 大祓 | ![]() |
12月31日(日) | 大祓い | ![]() |
全国の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
楯崎神社|福岡県 “楯崎神社”
楯埼神社は昭和28年の豪雨で被災し現地に移設されました、
旧社殿跡には扁額や古灯篭、狛犬が残されています、
境内社であった「薬師神社」の祠は今も岩山前に有ります。
薬師神社の海沿いの参道には沖ノ島を遙拝できる場所も有ります。 - 投稿日:訪問日:
菅原神社|福岡県 “菅原神社(米多比天満宮)”
米多比(ネタビ)と読む、福岡県民でも聞いたことのない地名、
狭い路地の奥でなかなか行きにくい場所です。
鳥居の銘に明治二十七年(1894年)がくっきり読めました。