全国 名所・観光地

名称
近代社格 府県社
明治から昭和二十一年の制度廃止まで府・県から奉幣を受けていた神社一覧。
[指定~] 神饌幣帛料供進の指定を受けた神社
名所・観光地一覧
- 現在位置から探す
三吉神社
- 県社
- 北海道札幌市中央区南1条西8-17
住吉神社
- 県社
- 北海道小樽市住ノ江2-5-1
鷹栖神社
- 県社
- 北海道旭川市末広8条3-783-2
上川神社
- 県社
- 北海道旭川市神楽岡公園2-1
永山神社
- 県社
- 北海道旭川市永山4条18-2-13
室蘭
八幡宮 - 県社
- 北海道室蘭市海岸町2-9-3
嚴島神社
- 県社
- 北海道釧路市米町1-3-18
帯廣神社
- 県社
- 北海道帯広市東3条南2-1
岩見沢神社
- 県社
- 北海道岩見沢市12条西1-3
網走神社
- 県社
- 北海道網走市桂町2-1-1
留萌神社
- 県社
- 北海道留萌市宮園町4-16
樽前山神社
- 県社
- 北海道苫小牧市高丘6-49
空知神社
- 県社
- 北海道美唄市西2条南1-1-1
根室
金刀比羅神社 - 県社
- 北海道根室市琴平町1-4
滝川神社
- 県社
- 北海道滝川市一の坂町東1-1-12
砂川神社
- 県社
- 北海道砂川市東5条南4-1
深川神社
- 県社
- 北海道深川市6条4-10
松前神社
- 県社
- 北海道松前郡松前町松城145
姥神大神宮
- 県社
- 北海道檜山郡江差町姥神町99-1
岩内神社
- 県社
- 北海道岩内郡岩内町宮園41
余市神社
- 県社
- 北海道余市郡余市町富沢町14-4
新十津川神社
- 県社
- 北海道樺戸郡新十津川町中央37
十勝神社
- 県社
- 北海道広尾郡広尾町茂寄1-13
善知鳥神社
- 県社
- 青森県青森市安方2-7-18
高照神社
- 県社
- 青森県弘前市高岡神馬野87
弘前
八幡宮 - 県社
- 青森県弘前市八幡町1-1-1
弘前
神明宮 - 県社
- 青森県弘前市東城北2-7-3
弘前
東照宮 - 県社
- 青森県弘前市笹森町38
長者山
新羅神社 - 県社
- 青森県八戸市長者1-6-10
三八城神社
- 県社
- 青森県八戸市内丸1-1-69
祭り・行事一覧(2023年度)※
全国の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
久居八幡宮|三重県 “久居八幡宮”
2020年に社号が久居八幡宮に変わって居ます。
境内は非常に綺麗に整備されています。
案内書きも丁寧に作られています。
有名なオーストリア人の禰宜様がご奉仕されています。
この、禰宜様、色々なことに取り組んでおられる様で、境内の掲示物等もこの禰宜様の作成の様です。 - 投稿日:訪問日:
神服織機殿神社|三重県 “神服織機殿神社”
近くの「神麻続機殿神社」と合わせて、「両機殿」とも呼ばれています。
周囲の鎮守の森はうっそうとしており、神秘的です。
鳥居正面の最も大きな建物が本殿かと思ったら、その隣の一回り小さい方が本殿でした。
大きい方は、機織りをする作業場だそうです。
神宮に供える絹布を織ることがこちらの役割です。
建物はすべて高床式となっています。(除 社務所) - 投稿日:訪問日:
清瀧山 安養寺|東京都 “門前の弁天様が有名”
境内は幼稚園に供されているので、簡単にはお参りできませんが、山門を入って左手には富士塚もあるなど、なかなか見どころの多い寺院です。特に有名なのが参道左手にある弁天堂で、手前の道路も「弁天通り」と呼ばれています。また、本寺から西へ行ったすぐの所(平井7-28-5)に在る「平井天祖香取神社」(※サイト未登録)も、なかなかの規模で一見の価値があります。