香川 神道 祭神

名称
息長帯毘売命 ( 神功皇后 )
息長帯毘売命は、神功皇后の諱。仲哀天皇(夫・第十四代天皇)崩御から応神天皇の即位まで摂政として約七十年間君臨したとされる。
- 主な奉祭先
八幡 系列住吉 系列
廣田
八幡神社 - 神功皇后
- 高松市太田上町1037
大宮
八幡神社 - 神功皇后
- 高松市屋島中町147
白羽神社
- 神功皇后
- 高松市牟礼町牟礼1354
石清水
八幡宮 - 息長帯姫命
- 高松市東山崎町1098
伊喜末八幡神社
- 気長足姫命
- 小豆郡土庄町伊喜末中島1836-1837
冠纓神社
- 息長帯比売命
- 高松市香南町由佐1409
伏石神社
- 神功皇后
- 高松市伏石町848
三谷
八幡宮 - 息長足毘女命
- 高松市三谷町2218
富田神社
- 息長帯日売命
- さぬき市大川町富田中114
櫻
八幡神社 - 息長足姫命
- 高松市庵治町1521
鶴尾神社
- 氣長足姫尊
- 高松市西春日町1062-1
平石井神社
- 神功皇后
- 高松市今里町2-1-4
亀山
八幡宮 - 神功皇后
- 小豆郡小豆島町池田1618-3
多和神社
- 息長帶姫命
- さぬき市志度121
土庄
八幡神社 - 神功皇后
- 小豆郡土庄町大木戸甲5489-1
富丘
八幡神社 - 息長帯姫神
- 小豆郡土庄町渕崎甲2421
石清尾
八幡宮 - 息長帯姫命
- 高松市宮脇町1-30-3
琴弾
八幡宮 - 神功皇后
- 観音寺市八幡町1-1-1
石田神社
- 息長帯姫命
- さぬき市寒川町石田東甲736
石清水神社
- 息長帯姫命
- さぬき市津田町津田106
離宮
八幡神社 - 神功皇后
- 小豆郡土庄町肥土山東甲2303
内海八幡神社
- 息長足姫命
- 小豆郡小豆島町馬木甲42
雲氣八幡宮
- 息長足姫尊
- 仲多度郡まんのう町西高篠本村269-1
西谷
八幡神社 - 神功皇后
- 高松市塩江町安原下第2号1580-3
直島
八幡神社 - 息長帯比賣命
- 香川郡直島町本村732
茸田
八幡神社 - 息長帯比売命
- 小豆郡小豆島町福田甲598
平賀
八幡神社 - 神功皇后
- 高松市塩江町安原下第2号1842
香川の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
金刀比羅宮|仲多度郡琴平町 “1,368段を上った先は…”
こんぴらさんは単立神社(神社本庁から離脱)、元は大権現→仏教系のため、残念ながら大物主さまのご神徳を感じることができませんでした(※現在お社も改修中)。 象頭山頂上には、開祖であられる厳魂彦命が祀られており、従って金刀比羅本教の崇敬者でなければ、参拝というよりはトレッキング/観光の趣が強くなるお宮です。
香川の記事
- - 読売新聞オンライン「弘法大師」称号に尽力の僧 観賢 地元・鶴尾小で顕彰…高松
- - ガーカガワ白鳥神社の「かざぐるま回廊」に桜の風車がお目見え
- - 読売新聞オンライン吾輩は寺猫である
- - 読売新聞オンライン香川:神谷神社本殿修復 CF1000万円達成
- - 鉄道チャンネル津島の津嶋神社本殿に渡ります JR四国予讃線 津島ノ宮駅【木造駅舎コレクション】
- - READYFOR香川県坂出市・神谷神社|被災した国宝本殿を再建し、未来へ継承したい