神奈川 鎌倉市

検索結果一覧
鶴岡
八幡宮 - 鎌倉市雪ノ下2-1-31
- ★観光名所
巨福山
建長寺 - 鎌倉市山ノ内8
- ★観光名所
水天宮
- 鎌倉市台5-3-7
蛭子神社
- 鎌倉市小町2-23-3
諏訪神社
- 鎌倉市植木96
厳島神社
- 鎌倉市小袋谷2-13-21
大異山
高徳院 - 鎌倉市長谷4-2-28
- ★観光名所
鹽竈神社
- 鎌倉市台1-5-15
五所神社
- 鎌倉市材木座2-9-1
神明神社
- 鎌倉市台4-20-16
銭洗弁財天
宇賀福神社 - 鎌倉市佐助2-25-16
瑞鹿山
円覚寺 - 鎌倉市山ノ内409
- ★観光名所
佐助
稲荷神社 - 鎌倉市佐助2-22-12
八雲神社
- 鎌倉市大町1-11-22
扇谷山
海蔵寺 - 鎌倉市扇ガ谷4-18-8
龍口明神社
- 鎌倉市腰越1548-4
熊野神社
- 鎌倉市大船2033
鎌倉宮
- 鎌倉市二階堂154
八坂大神
- 鎌倉市扇ガ谷1-13-45
白山神社
- 鎌倉市今泉3-13-20
荏柄
天神社 - 鎌倉市二階堂74
祇園山
安養院 - 鎌倉市大町3-1-22
鎌倉山神社
- 鎌倉市鎌倉山2-27-11
立正山
護国寺 - 鎌倉市扇ガ谷2-3-3
十二所神社
- 鎌倉市十二所285
青蓮寺
- 鎌倉市手広769
稲荷神社
- 鎌倉市岩瀬1399
甘縄神明宮
- 鎌倉市長谷1-12-1
海光山
長谷寺 - 鎌倉市長谷3-11-2
熊野神社
- 鎌倉市浄明寺3-8-55
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
天衛山 多聞院|鎌倉市 “真言宗大覚寺派天衛山福寿寺多聞院”
本尊 毘沙門天
多聞院は、正式には「天衛山福寿寺多聞院」といい真言宗大覚寺派の寺院です。永享の乱により衰退した山ノ内の観蓮寺を、後北条氏に仕えた地侍の甘粕長俊が、1579年(天正7年)熊野神社を勧請するとともにこの地に移し、同社の別当寺として創建したと伝わります。
山門を入るとすぐ左手に熊野神社へと至る鳥居があり、正面に多聞院の本堂と立派な屋根の日本家屋がみえてきます。御本尊は毘沙門天、別名多聞天であり、とげぬき地蔵もあります。
大船駅からバスに乗り、常楽寺バス停を降りて六国見山方面に5分ほど歩いたところにあり、落ち着いた雰囲気です。特に多聞院背後の熊野神社は森の中にありとても静かです。熊野神社の背後には六国見山へと至る古道があり、切通しとなっていますから昔は多くの人が往来したのではないでしょうか。
https://kamakura-guide.jp/tamonin - 投稿日:訪問日:
梶原御霊神社|鎌倉市 “梶原御霊神社”
梶原御霊神社の御祭神
鎌倉権五郎景政 ( かまくらごんごろうかげまさ )
梶原景時 ( かじはらかげとき )
梶原御霊神社の由緒・歴史
建久元年(1190年):梶原景時(梶原平三景時)が創建としたと伝わる。後に梶原景時も合祀される(1200年以降)
明治6年(1873年):おそらく村社に列格される
元々は葛原ヶ岡(源氏山公園の辺り)に創建されたと言われています。また坂ノ下の御霊神社は、元はこの御霊神社を移したものだとも言われていますが、定かではありません。
梶原御霊神社のご利益
眼病平癒
勝利必勝
学業成就・合格祈願
https://kamakura.press/jinja/kajiwara-gorei-jinja/ - 投稿日:訪問日:
白旗神社|鎌倉市 “西御門白旗神社”
この地に源頼朝公の墓所を守る法華寺があが、その霊を祀っていたが、明治初年の神仏分離令施行に伴い法華堂は撤去され、明治五年十月白旗神社が建立され、頼朝公の神霊を奉斎したのが始めである。
法華堂は頼朝公生前の持仏堂で、その創建は頼朝公奥州入りの文治五年(一一八九)八月八日、専光坊により立柱式が執り行われた事が『吾妻鏡』に見える。頼朝公の死後はその墓堂となり、本尊に正観音像(髻観音)が安置されていた。鎌倉幕府は鶴岡八幡宮、勝長寿院(源氏の氏寺)と共に三大寺として尊崇した。足利時代以降衰微し、江戸時代には鶴岡供僧相承院が兼務し、明治に入りて前述の如き当社の濫觴に至る。
然しながら頼朝公を白旗大明神として祀ったのは相当古く、応安六年(一三七三)十一月十五日西御門の報恩寺(廃寺)境内に洞が祀られていたと記録にある。
明治に建立された当社は、その後関東大震災による修覆があり、昭和四十五年には頼朝公報恩会の発願により現在の如き結構をみた。元無格社で雪ノ下区の氏神社であり、石段上には鎌倉石の多層塔に改められた頼朝公の墓があり参詣者も多い。(神奈川県神社誌より)
https://tesshow.jp/kanagawa/kamakura/shrine_nishimikado_shirahata.html
地域の記事
- - 時事ドットコム3月6日は「鎌倉作務衣の日」 地元で記念式典―神奈川県鎌倉市
- - iZa(イザ)梅見頃の鎌倉・東慶寺 撮影禁止「五感で楽しんで」
- - TRiP EDiTOR都市伝説まで生まれた、巨大すぎる「大船観音」の激動の歴史と魅力
- - 号外NET 立川市・昭島市みんなの願いは「葛原岡神社」に奉納されます。モリタウンのHappy Valentine’s day
- - 美術展ナビ冬の鎌倉散歩 義時ゆかりの名刹へ、アンティーク博物館も BS日テレで2月7日夜再放送
- - タウンニュースかまくら花めぐり(浄智寺)