神奈川 神道 祭神

名称
事代主神
『古事記』では、大国主神(父)と神屋楯比売命(母)との間に生まれたとされる神。
- 主な奉祭先
えびす 系列
安浦神社
- 事代主命
- 横須賀市安浦町2-9
南足柄神社
- 事代主命
- 南足柄市飯沢398
諏訪大神社
- 事代主命
- 横須賀市緑ケ丘34
酒田神社
- 事代主命
- 足柄上郡開成町延沢465
上粕屋神社
- 事代主命
- 伊勢原市上粕屋1334
曾屋神社
- 事代主命
- 秦野市曽屋1-8-28
三嶋神社
- 積羽八重事代主命
- 厚木市恩名3-9-6
佐助稲荷神社
- 事代主命
- 鎌倉市佐助2-22-12
神明社
- 事代主命
- 横須賀市秋谷2-14-12
加羅古神社
- 事代主命
- 秦野市横野608
貴船神社
- 事代主大神
- 足柄下郡真鶴町真鶴1117-ロ
五霊神社
- 事代主命
- 伊勢原市上粕屋790
森戸大明神
- 事代主神
- 三浦郡葉山町堀内1025
大井三嶋神社
- 事代主神
- 足柄上郡大井町上大井375
石楯尾神社
- 事代主神
- 相模原市緑区名倉4524
三嶋神社
- 事代主命
- 厚木市岡田1390
三嶋神社
- 事代主神
- 相模原市緑区中沢574
三島神社
- 事代主命
- 小田原市千代278
神明神社
- 事代主命
- 三浦市南下浦町毘沙門53
三嶋神社
- 事代主命
- 小田原市桑原489
平塚
三嶋神社 - 事代主大神
- 平塚市夕陽ケ丘60-27
金子三島神社
- 事代主命
- 足柄上郡大井町金手144
五霊神社
- 事代主命
- 伊勢原市上粕屋3103
三嶋神社
- 事代主命
- 足柄上郡大井町篠窪908
子神社
- 事代主命
- 秦野市菩堤1117
三島神社
- 事代主神
- 厚木市棚沢市島1153
御祭り・行事一覧(2022年度)※
神奈川の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
金剛山 川崎大師|川崎市川崎区 “川崎大師の魅力”
護摩祈祷の時の和太鼓とお経はかなりの迫力です
薬師殿で写経や塗り絵を体験できます
「日本百観音霊場お砂踏み参拝所」のレリーフをひとつひとつ丁寧に触れていると百観音めぐりをしている気分を満喫できます - 投稿日:訪問日:
巨福山 建長寺|鎌倉市 “建長寺御本尊身代り地蔵縁起和賛”
梶原景時ゆかりの地という事で何の予備知識も持たずに訪れたのですが、御朱印帳に挟まれていた「建長寺御本尊身代り地蔵縁起和賛」を読んでなぜ建長寺の御本尊様がお地蔵様だったのか理解できました。
ちなみに御本尊の地蔵尊様はとても庶民的でほのぼのとしたお顔をされています。 - 投稿日:訪問日:
瑞應山 弘明寺|横浜市南区 “聖天堂について”
本堂の左奥にある神様は夫婦円満の大きな利益があるそうです。ただしきちんと扱わないと怖い神様になるそうです。その後、どんな神様なのか気になったので調べましたら聖天堂にいらっしゃるのは大聖歓喜天様とわかりました。夫婦に限らず男女のご縁に働きかける神様のようです。軽々しく扱わず覚悟をもってお祀りする人には大きなご利益が得られるようです。