神奈川 神道 祭神

須佐之男命
伊邪那岐神によって生み出され、天照大御神と月読命の弟神にあたる。荒々しい神話が多く、須佐之男命がヤマタノオロチを退治して得た草薙の剣は、三種の神器の内の一つとしても有名である。
- 主な奉祭先
祇園 系列氷川 系列八劔 系列荒神 系列
住吉神社
- 須佐之男命
- 川崎市中原区木月1-20-1
八雲神社
- 素盞嗚尊
- 川崎市多摩区菅2-18-15
春日神社
- 素盞嗚命
- 横須賀市三春町3-33
大戸神社
- 須佐之男命
- 川崎市中原区下小田中1-2-8
天照大神宮
- 素戔嗚命
- 横浜市港南区港南5-12-8
五反田神社
- 素盞嗚尊
- 川崎市多摩区三田1-2-10
八坂神社
- 素盞嗚命
- 平塚市東八幡2-6-5
御嶽大神
- 素盞嗚命
- 藤沢市遠藤2539
真土神社
- 須佐男之命
- 平塚市東真土3-5-8
小倉神社
- 素盞嗚尊
- 川崎市幸区小倉3-28-13
氷川神社
- 素盞嗚尊
- 相模原市中央区清新4-1-5
熊野神社
- 素盞嗚尊
- 大和市上草柳905
久里浜
八幡神社 - 素盞嗚尊
- 横須賀市久里浜2-17-8
厚木神社
- 健速須佐之男命
- 厚木市厚木町3-8
須賀神社
- 素戔嗚尊
- 川崎市多摩区栗谷3-18
驚神社
- 素戔嗚尊
- 横浜市青葉区新石川1-24-9
土橋神社
- 八雲神社
- 川崎市宮前区土橋1-10-2
南足柄神社
- 素盞嗚命
- 南足柄市飯沢398
天神社
- 建速須佐之男神
- 川崎市多摩区枡形6-16-7
八雲神社
- 素盞嗚尊
- 茅ヶ崎市南湖4-4-29
森
浅間神社 - 素戔嗚命
- 横浜市磯子区森2-16-7
神明神社
- 須佐之男命
- 川崎市高津区下作延520
白山神社
- 須佐之男命
- 藤沢市下土柵1065
八坂神社
- 須佐之男命
- 秦野市平沢1224
岡崎神社
- 須佐之男命
- 平塚市岡崎3650
八幡宮
- 素盞嗚尊
- 藤沢市湘南台3-10-5
金毘羅神社
- 須佐之男命
- 大和市上和田959
素鵞神社
- 須佐之男神
- 足柄下郡湯河原町吉浜1047
浅間神社
- 素盞嗚尊
- 横須賀市津久井4-18-1
八雲神社
- 須佐之男命
- 横浜市青葉区市ケ尾町1725
祭り・行事一覧(2023年度)※
神奈川の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
海龍山 増徳院|横浜市南区 “海龍山 増徳院”
横浜市南区平楽にある増徳院は高野山真言宗準別格本山のお寺で海龍山本泉寺増徳院という。大同年間(9世紀初頭)の創立といわれているが、記録は残っていない。現在の元町プラザの場所にあったお寺である。古くから町の人たちの信仰の中心的存在であった。関東大震災後、昭和3年(1928年)に南区平楽103に再建され、戦災を経てそのほとんどが平楽へ移転した。現在、元町にあるのは、昭和47年(1972年)に再建された薬師堂のみである。
幕末になって、この寺の墓所をペリーの意向で外国人の墓地に提供したことから現在の「山手外国人墓地」が誕生した。ペリー艦隊のミシシッピ号船員ウィリアムズの葬式が行われたときは、葬儀の列は街中を太鼓の音に合わせて行進し、住民たちは家や店から出てきて見物した。そのとき埋葬された場所は増徳院の境内の丘であった。しかし、日米和親条約によって伊豆下田の玉泉寺に米国人用墓地が作られることになり、ウィリアムズの遺体はこの3ヶ月後に玉泉寺に改葬されている。また、こうした太鼓は戊辰戦争には官軍に取り入れられている。
新四国東国八十八ヶ所霊場(http://park3.wakwak.com/~kame/tougoku/tou88bun4.htm)では、第40番札所の増徳院の写真には現在のような唐門はなく、門柱があり、向かって右には「高野山真言宗準別格本山 増徳院」、左には「宗教法人 地福寺」と表札がある。最近になって門柱に代わり山門が建立された。
昭和初期には横浜市の丘陵地ならこれ程広大な敷地境内を確保できたのだろう。現在では増徳院境内に地福寺本堂が建立されている。したがって、この1箇所で東国八十八ヶ所霊場の第40番と42番札所をお参りできる。
本堂屋根には菊の花にしては少し違うような、それでいてタンポポの花のような飾り瓦が上がっていた。寺務所でお坊さんに聞いてみたが知らないという。気になる飾り瓦だ。
https://4travel.jp/travelogue/10799598 - 投稿日:訪問日:
功徳山 天嶽院|藤沢市 “天嶽院”
本尊
千手千眼観世音菩薩様
開山
虚堂玄白禅師
中興開山
天嶺呑補禅師
開基
北条早雲公(戒名 早雲寺殿天嶽宗瑞大居士)
山号を「功徳」、寺号を「早雲」、法堂号(本堂)を「天嶽」と命名。
中興開基
玉縄城城主、北条綱成公・氏繁公父子
再中興開基
紀伊大納言、徳川光貞卿
https://tengakuin.jp/history/
神奈川の記事
- - 読売新聞オンライン由緒ある神社も「SNS映え」意識、パンダ宮司が人気者…「ガチガチ」イメージ払拭へ
- - タウンニュース遊行寺がアフリカに 25日に初イベント
- - 時事ドットコム「宗隆寺」にファン続々 WBC決勝打の村上選手と同名―川崎
- - valuepress(バリュープレス)整備した「えんむすびのひろば」にて、「大楠はなまつり」及び「お披露目式」を開催
- - 毎日新聞しだれ桜のライトアップ 白とピンク鮮やか 横浜・東照山普門院
- - タウンニュース最優秀賞 修廣寺の一枚に 観光写真コンクール