神奈川 仏教 仏尊

挿絵

十一面観音菩薩ジュウイチメンカンノンボサツ

安置をしている施設一覧

祭り・行事一覧(2023年度)

来 月内 容神社・寺院
4月8日(土)本尊御開帳卍飯上山 長谷寺

神奈川の新着口伝

  • 投稿者飛熊Z
    (60件)
    投稿日:訪問日:
    卍久遠山 良心寺|横須賀市 “久遠山 良心寺”

    浦郷在住だった朝倉能登守が再興させた浄土宗のお寺です。いろいろな古いモニュメントがあります。本殿だけは現代風です。過去と未来が同居する宗教施設として興味深いです。京浜急行追浜駅の南西側にあり、山肌に隣接する地域です。京急の踏切周辺のややうらぶれた庶民的雰囲気ともマッチしています。
    https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298174-d8696498-r450570452-Ryoshin_ji_Temple-Yokosuka_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html

  • 投稿者飛熊Z
    (60件)
    投稿日:訪問日:
    卍恵日山 明長寺|川崎市川崎区 “恵日山 明長寺”

    本尊 十一面観音立像
    天台宗寺院の明長寺は、恵日山普門院と号します。明長寺の創建年代は不詳ですが、静圓法印(永正16年1519年寂)が文明年間(1469―1487)に創建したと伝えられます。当寺所蔵の葵梶葉文染分辻ヶ花染小袖は、桃山時代に流行した絞り染めの技法といい、国重要文化財となっています。東海三十三観音霊場24番です。
    https://tesshow.jp/kanagawa/kawasaki/temple_kawasaki_myocho.html

  • 投稿者飛熊Z
    (60件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩太田杉山神社・横濱水天宮|横浜市南区 “太田杉山神社・横濱水天宮”

    祭神 日本武尊、天照皇大神、大物主神、崇徳天皇、豊受比売神、菅原道真、大山咋神、木花咲耶姫命、天照皇大神、稲倉魂命、宇気母智命
    相殿 横浜水天宮
    太田杉山神社の創建年代は不詳ですが、都筑郡吉田村(港北区新吉田)杉山神社を勧請したものと考えられ、 永和2年6月 (1376年)銘の棟札があったことから、鎌倉時代以前の創建と考えられています。江戸時代には太田村(南太田・三春台一帯)の鎮守社であったといい、明治2年に杉山神社と改称、明治6年に村社に列格、明治41年には無格社浅間神社、東神社、稲荷社二社を合祀したといいます。
    https://tesshow.jp/yokohama/minami/shrine_minami_ota.html

神奈川の記事