京都

地域から探す
- 京都市北区
- [167件]
- 京都市上京区
- [244件]
- 京都市左京区
- [337件]
- 京都市中京区
- [111件]
- 京都市東山区
- [182件]
- 京都市下京区
- [203件]
- 京都市南区
- [83件]
- 京都市右京区
- [276件]
- 京都市伏見区
- [230件]
- 京都市山科区
- [81件]
- 京都市西京区
- [113件]
- 福知山市
- [300件]
- 舞鶴市
- [280件]
- 綾部市
- [178件]
- 宇治市
- [101件]
- 宮津市
- [171件]
- 亀岡市
- [239件]
- 城陽市
- [36件]
- 向日市
- [23件]
- 長岡京市
- [39件]
- 八幡市
- [66件]
- 京田辺市
- [72件]
- 京丹後市
- [394件]
- 南丹市
- [276件]
- 木津川市
- [114件]
- 乙訓郡大山崎町
- [13件]
- 久世郡久御山町
- [32件]
- 綴喜郡井手町
- [17件]
- 綴喜郡宇治田原町
- [33件]
- 相楽郡笠置町
- [15件]
- 相楽郡和束町
- [39件]
- 相楽郡精華町
- [34件]
- 相楽郡南山城村
- [14件]
- 船井郡京丹波町
- [131件]
- 与謝郡伊根町
- [57件]
- 与謝郡与謝野町
- [88件]
京都の祭り・行事一覧(2023年度)※
京都の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
江文神社|京都市左京区 “江文神社”
江文神社は大原八ヶ町の総氏神で、古代より背 後にそびえる江文山(今の金毘羅山)の頂上の 朝日の一番早く照る処に御祀りされて居り ました神々を、平安時代の後期に此処に、住人 達が御殿を創建して御鎮座を願ったので有 ると古くより代々伝へられて居ります。御社殿の 配置を説明致しますと、中央の御正殿には倉 稲魂神(穀霊神)向って右の御殿には級長津彦神(風・水神)向って左の御殿には軻遇突智神(火の神)を御祀りして、古くより豊饒、衣服、 生産の神として広く世の人達に崇敬されて居り ます。
-境内案内板- - 投稿日:訪問日:
大将軍神社|京都市北区 “大将軍神社”
西賀茂(にしがも)にある大将軍神社(たいしょうぐん-じんじゃ)は、西賀茂の産土神になる。西賀茂大将軍神社とも呼ばれている。 平安京の北方を守護する神とされた。
主祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)。ほかに4柱が祀られている。
大将軍とは素戔鳴尊、また、陰陽道の星神の一つともされる。境内のおもな末社は、片岡神社、貴船神社、角神社、稲荷神社などがある。
方位・方除(ほうよけ)、家族・一族・会社・地域守護、縁結び・良縁祈願、山仕事・登山安全・海上安全、必勝祈願、病気平癒・家畜・ペット守護、安産、寿命長寿などの信仰篤い。
京都の記事
- - 両丹日日新聞刻一刻と姿変える大江山の雲海 鬼嶽稲荷の眼下に広がる
- - オマツリジャパン勅祭「石清水祭」深夜に出発する御鳳輦と500人の神人列
- - オマツリジャパン六斎念仏踊りが盂蘭盆に壬生寺で開催!牛若丸や弁慶が登場。最後は獅子舞の見事な技も
- - 読売新聞オンライン<大阪・関西万博2025>醍醐寺にロボ「エリカ」
- - 両丹日日新聞伝統継承へ練習に熱 4年ぶりに今安で雨乞い踊り
- - オマツリジャパン烏相撲で「カーカーカー!」カラスの横跳びで五穀豊穣を願う上賀茂神社の「重陽神事」