京都 京都市伏見区

検索結果一覧
伏見稲荷大社
- 京都市伏見区深草薮之内町68
- ★観光名所
荒木神社
- 京都市伏見区深草開土口町12-3
大岩神社
- 京都市伏見区深草向ケ原町89-2
海寶山
伏見妙見寺 - 京都市伏見区深草開土町85-1
醍醐山
醍醐寺 - 京都市伏見区醍醐東大路町22
- ★観光名所
醍醐寺
塔頭 理性院 - 京都市伏見区醍醐東大路町21
佛智山
一音寺 - 京都市伏見区醍醐御陵西裏町20
藤森山
誠心寺 - 京都市伏見区深草直違橋北1-478
千手院
- 京都市伏見区横大路東裏町95
醍醐寺
塔頭 菩提寺 - 京都市伏見区醍醐上端山町47
伏見稲荷大社
荒神峰 - 京都市伏見区稲荷山官有地
一切神社
- 京都市伏見区下鳥羽六反長町
興禅寺
- 京都市伏見区周防町324
徳光山
高福寺 - 京都市伏見区淀新町680
真福寺
- 京都市伏見区桃山町鍋島28-1
伏見稲荷大社
三ノ峰 - 京都市伏見区稲荷山官有地
伏見稲荷大社
熊鷹社 - 京都市伏見区稲荷山官有地
願船寺
- 京都市伏見区両替町1-417
伏見稲荷大社
一ノ峰 - 京都市伏見区稲荷山官有地
宝善寺
- 京都市伏見区淀樋爪町118
常福寺
- 京都市伏見区西尼崎町895
長光寺
- 京都市伏見区三栖町2-804
聖恩寺
- 京都市伏見区桃山羽柴長吉西町3
西教寺
- 京都市伏見区竹田狩賀町37
櫻町大神宮
- 京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町141
豊田神社
- 京都市伏見区横大路北ノ口町47
伏見稲荷大社
御膳谷奉拝所 - 京都市伏見区稲荷山官有地
善福寺
- 京都市伏見区深草瓦町6
東丸神社
- 京都市伏見区深草薮之内町36
金井戸神社
- 京都市伏見区三栖向町773-1
地域の祭り・行事一覧(2023年度)※
地域の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
大岩神社|京都市伏見区 “御祭神です。”
御祭神は、大岩大神・小岩大神で、お山の岩を男神・女神と見做した、古代の磐座信仰に基づくお社です。
元々無住だったようですが、廃社届が出されているので、京都府神社庁にはデータがありません。
神使の狐像もあるので、土地柄、稲荷大神もお祀りされていると思われますが、摂社末社については、皆さん撮影の各種写真から判断する他ありません。
白姫龍神大神、味山弁財天、白國大神、豊国大神、豊平大神、高吉大神などがありますが、頭の神とされる岩滝大神の前には神使の狐像があるので、稲荷神と考えられます。小滝場には不動明王石像もあるので、修験ないし神仏習合の山だったと思われます。
有名な日本画家・堂本印象が寄進した中村広次郎の彫刻入の石鳥居ですが、大鳥居の左柱が地蔵菩薩で、右柱の彫刻が武人だと、京都市の立札ではなっていますが、右手に三叉鉾、左手に宝塔を持っているので、これは明らかに毘沙門天(多聞天)です。篤信の信者だったという堂本の脳裏には、神仏習合の影響が残っていたのでしょう。
篤信の信者の方が、参道の掃除をされているので、廃社の割には周辺や境内は綺麗ですが、いかんせん氏子組織が無いため、倒壊した小建築を修理していくことまではできていません。周辺の森は社叢学会などが整備しようとしているので、手が入っているようですが、お社の境内は、残った信者さんが掃き清める以外のことはできないようです。
古くから深草に住まい、勢力を有していた紀氏の守り神だったと言われますし、また、結核など、往時は胸から上の病に効験ありとされた神様ですから、紀氏の末裔の皆様や、全国のサナトリウムの組合などから、修復の費用が出ないものでしょうか。 - 投稿日:訪問日:
醍醐寺 塔頭 菩提寺|京都市伏見区 “名称の誤り”
紹介されている菩提寺ではないと思います。一般の民家です。醍醐寺さんに確認してください。私は地元に住んでいます。昨日拝見して疑問を持ちました。TEL075-571-1607です。
地域の記事
- - 号外NET 伏見区毎月29日は醍醐市。世界文化遺産醍醐寺をゆったり散策しませんか??
- - オマツリジャパンチャンスは一度!藤森神社「駈馬神事」の生死を賭けた実戦馬術の迫力がすごい!
- - 号外NET 伏見区5月20日、藤森神社で行われた 第2回KYOTO 学防災(まなぼうさい)に行ってきた。
- - valuepress(バリュープレス)豊太閤花見行列~時を越えた「醍醐の花見」4年ぶりに開催~京都・醍醐寺
- - 号外NET 伏見区桜の開花が早い2023年、醍醐寺の桜はもう満開を迎えています。
- - 号外NET 伏見区春っていいな…。墨染寺にて夜桜ライトアップ&4月2日はさくらまつり!