京都 京都市伏見区

挿絵

検索結果一覧

地域の祭り・行事一覧(2023年度)

地域の新着口伝

  • 投稿者@Catsduke
    (23件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩大岩神社|京都市伏見区 “御祭神です。”

    御祭神は、大岩大神・小岩大神で、お山の岩を男神・女神と見做した、古代の磐座信仰に基づくお社です。
     元々無住だったようですが、廃社届が出されているので、京都府神社庁にはデータがありません。
     神使の狐像もあるので、土地柄、稲荷大神もお祀りされていると思われますが、摂社末社については、皆さん撮影の各種写真から判断する他ありません。
     白姫龍神大神、味山弁財天、白國大神、豊国大神、豊平大神、高吉大神などがありますが、頭の神とされる岩滝大神の前には神使の狐像があるので、稲荷神と考えられます。小滝場には不動明王石像もあるので、修験ないし神仏習合の山だったと思われます。
     有名な日本画家・堂本印象が寄進した中村広次郎の彫刻入の石鳥居ですが、大鳥居の左柱が地蔵菩薩で、右柱の彫刻が武人だと、京都市の立札ではなっていますが、右手に三叉鉾、左手に宝塔を持っているので、これは明らかに毘沙門天(多聞天)です。篤信の信者だったという堂本の脳裏には、神仏習合の影響が残っていたのでしょう。
     
     篤信の信者の方が、参道の掃除をされているので、廃社の割には周辺や境内は綺麗ですが、いかんせん氏子組織が無いため、倒壊した小建築を修理していくことまではできていません。周辺の森は社叢学会などが整備しようとしているので、手が入っているようですが、お社の境内は、残った信者さんが掃き清める以外のことはできないようです。
     古くから深草に住まい、勢力を有していた紀氏の守り神だったと言われますし、また、結核など、往時は胸から上の病に効験ありとされた神様ですから、紀氏の末裔の皆様や、全国のサナトリウムの組合などから、修復の費用が出ないものでしょうか。

  • 投稿者中村宗治
    (1件)
    投稿日:訪問日:
    卍醍醐寺 塔頭 菩提寺|京都市伏見区 “名称の誤り”

    紹介されている菩提寺ではないと思います。一般の民家です。醍醐寺さんに確認してください。私は地元に住んでいます。昨日拝見して疑問を持ちました。TEL075-571-1607です。

  • 投稿者Taketomi Ishida
    (9件)
    投稿日:訪問日:
    卍阿弥陀寺跡|京都市伏見区 “更地になっています”

    国策による大規模治水事業で集落が移転して、この所在地は更地になっています。