京都 醍醐三宝院バス停

挿絵

索結果一覧

京都の新着口伝

  • 投稿者浦上 幸平
    (5件)
    投稿日:訪問日:
    卍慈雲山 普門院|綾部市 “本堂新設”

    現在の普門院は麓に新しい本堂が
    新設されています。
    (GPSの位置は旧普門院)

    代表的な朱塗りの屋根がある本堂は
    旧普門院の方です。

  • 投稿者@mar0114
    (4件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩江文神社|京都市左京区 “江文神社”

    江文神社は大原八ヶ町の総氏神で、古代より背 後にそびえる江文山(今の金毘羅山)の頂上の 朝日の一番早く照る処に御祀りされて居り ました神々を、平安時代の後期に此処に、住人 達が御殿を創建して御鎮座を願ったので有 ると古くより代々伝へられて居ります。御社殿の 配置を説明致しますと、中央の御正殿には倉 稲魂神(穀霊神)向って右の御殿には級長津彦神(風・水神)向って左の御殿には軻遇突智神(火の神)を御祀りして、古くより豊饒、衣服、 生産の神として広く世の人達に崇敬されて居り ます。

    -境内案内板-

  • 投稿者@mar0114
    (4件)
    投稿日:訪問日:
    ⛩大将軍神社|京都市北区 “大将軍神社”

    西賀茂(にしがも)にある大将軍神社(たいしょうぐん-じんじゃ)は、西賀茂の産土神になる。西賀茂大将軍神社とも呼ばれている。 平安京の北方を守護する神とされた。
    主祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)。ほかに4柱が祀られている。
    大将軍とは素戔鳴尊、また、陰陽道の星神の一つともされる。境内のおもな末社は、片岡神社、貴船神社、角神社、稲荷神社などがある。
    方位・方除(ほうよけ)、家族・一族・会社・地域守護、縁結び・良縁祈願、山仕事・登山安全・海上安全、必勝祈願、病気平癒・家畜・ペット守護、安産、寿命長寿などの信仰篤い。

京都の記事