京都 仏教 宗派・教義

名称
西山浄土宗
- 宗派本尊
阿弥陀如来
- 総本山
報國山 光明寺
大正寺
- 長岡京市今里3-12-1
報國山
光明寺 - 長岡京市粟生西条内26-1
西光寺
- 長岡京市久貝3-4-10
金光院
- 京都市東山区五条橋東5-471
龍華山
弥勒寺 - 京都市西京区桂千代原町87
安養寺
- 京都市左京区粟田口山下町8
来迎寺
- 向日市寺戸町中垣内27
蓮華寺
- 京都市南区唐橋井園町24
浄光院
- 京都市南区久世上久世町423
寳林山
常光寺 - 長岡京市奥海印寺火ノ尾36
長岡山
願成寺 - 向日市寺戸町中村垣内17
摂取山
正覚寺 - 乙訓郡大山崎町下植野宮脇99
法然寺
- 亀岡市大井町並河1-38-36
艮立院
- 京都市下京区中堂寺西寺町34
三尊寺
- 長岡京市開田3-2-6
安養寺
- 京都市下京区西七条石井町68
心覚山
阿弥陀寺 - 長岡京市下海印寺西条22
如円寺
- 長岡京市友岡1-13-18
長福寺
- 木津川市吐師前ノ橋23
向陽山
勝林寺 - 向日市上植野町北小路61
長増寺
- 京都市南区東九条烏丸町37
祐楽寺
- 京都市南区久世殿城町267
長福寺
- 京都市南区東九条上御霊町46
蓬莱山
誓弘寺 - 京都市中京区四坊大宮町191
朝日山
西圓寺 - 京都市南区久世築山町42
善光寺
- 京都市下京区七条御所ノ内本町27
紫雲山
来迎寺 - 向日市物集女町御所海道25
柳谷観音
楊谷寺 - 長岡京市浄土谷堂ノ谷2
宝国山
萬福寺 - 城陽市久世南垣内170
浄福寺
- 京都市北区上賀茂畔勝町18
京都の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
江文神社|京都市左京区 “江文神社”
江文神社は大原八ヶ町の総氏神で、古代より背 後にそびえる江文山(今の金毘羅山)の頂上の 朝日の一番早く照る処に御祀りされて居り ました神々を、平安時代の後期に此処に、住人 達が御殿を創建して御鎮座を願ったので有 ると古くより代々伝へられて居ります。御社殿の 配置を説明致しますと、中央の御正殿には倉 稲魂神(穀霊神)向って右の御殿には級長津彦神(風・水神)向って左の御殿には軻遇突智神(火の神)を御祀りして、古くより豊饒、衣服、 生産の神として広く世の人達に崇敬されて居り ます。
-境内案内板- - 投稿日:訪問日:
大将軍神社|京都市北区 “大将軍神社”
西賀茂(にしがも)にある大将軍神社(たいしょうぐん-じんじゃ)は、西賀茂の産土神になる。西賀茂大将軍神社とも呼ばれている。 平安京の北方を守護する神とされた。
主祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)。ほかに4柱が祀られている。
大将軍とは素戔鳴尊、また、陰陽道の星神の一つともされる。境内のおもな末社は、片岡神社、貴船神社、角神社、稲荷神社などがある。
方位・方除(ほうよけ)、家族・一族・会社・地域守護、縁結び・良縁祈願、山仕事・登山安全・海上安全、必勝祈願、病気平癒・家畜・ペット守護、安産、寿命長寿などの信仰篤い。
京都の記事
- - ALCO 宇治・城陽 山城地域の情報サイト大迫力!6月8日、縣神社の大幣神事を見に行ったら、大勢の人が集まってました!
- - 両丹日日新聞境内の漆で弘法大師像修復 夜久野町の東光寺
- - ALCO宇治・城陽6月10日~25日の土日、三室戸寺のあじさい園がライトアップ!試験点灯に行ってきた!
- - IGNITE(イグナイト)京都・圓光寺がモチーフ、トベタ・バジュン氏の作品「Green Jewel」配信
- - 大阪日日新聞生きざま感じる145件 「織田有楽斎」特別展
- - 京都新聞早乙女ら、豊穣祈る歌と踊り奉納 京都・南丹の神社で「お田植え祭り」