京都 神道 祭神

名称
菅原道真
平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家であり類まれなる才能の持ち主。学問をもって朝廷に仕え、官位は従二位・右大臣にまでなった。しかし、左大臣『藤原時平』に陥され、左遷先の大宰府で没した。死後、天満天神として信仰の対象となるが、現在は学問の神として親しまれる。
御祀りをしている施設一覧※
天神社
- 祭神:菅原道真
- 京都市山科区大塚大岩町4
北野天満宮
- 祭神:菅原道真公
- 京都市上京区馬喰町
- ★観光名所
恭仁神社
- 祭神:菅原道真
- 木津川市加茂町西宮ノ東35
敷地神社
- 祭神:菅原道真公
- 京都市北区衣笠天神森町10
赤根天神社
- 祭神:菅原道真
- 長岡京市今里4-17
千丈天満宮
- 祭神:菅原道真
- 京都市西京区大枝西長町3-79
梅谷天神神社
- 祭神:菅原道真
- 木津川市梅谷宮ノ谷
天満宮社
- 祭神:菅原道真
- 城陽市枇杷ノ庄大堀1-1
天満宮社
- 祭神:菅原道真
- 京田辺市河原里ノ内26
明天神社
- 祭神:菅原道真
- 福知山市前田1900
菅原院天満宮神社
- 祭神:菅原道真
- 京都市上京区堀松町408
長岡天満宮
- 祭神:菅原道真
- 長岡京市天神2-15-13
桜山天満宮
- 祭神:菅原道真
- 宮津市万町474
天神社
- 祭神:菅原道真
- 京田辺市松井向山1
栗栖天満宮
- 祭神:菅原道真
- 相楽郡笠置町笠置栗栖43
岡田國神社
- 祭神:菅原道真公
- 木津川市木津大谷105
天満神社
- 祭神:菅原道真
- 城陽市中黒土66
錦天満宮
- 祭神:菅原道真
- 京都市中京区新京極通四条上る中之町537
火除天満宮
- 祭神:菅原道真
- 京都市下京区貞安前之町613
天神社
- 祭神:菅原道真
- 京田辺市三山木野神38
三ノ宮天満宮
- 祭神:菅原道真
- 京都市西京区樫原杉原町14-3
菅大臣天満宮
- 祭神:菅原道真
- 京都市下京区菅大臣町187-1
水火天満宮
- 祭神:菅原道真
- 京都市上京区堀川通寺之内上る扇町722-10
奥山田天神社
- 祭神:菅原道真
- 綴喜郡宇治田原町奥山田宮垣内150
池尻天満宮
- 祭神:菅原道真
- 亀岡市馬路町池尻68
天満宮社 戀志谷神社
- 祭神:菅原道真
- 相楽郡南山城村南大河原湯矢畷92
五條天神社
- 祭神:菅原道真
- 京都市下京区天神前町351-2
天満神社
- 祭神:菅原道真
- 城陽市市辺城下88
天満神社
- 祭神:菅原道真
- 与謝郡与謝野町加悦50-1
雙栗天神社
- 祭神:菅原道真
- 綴喜郡宇治田原町岩山上田13
京都の御祭り・縁日・行事一覧(2021年度)※
京都の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
八坂神社|京都市東山区 “楽しおそろし”
京都祇園を象徴する場所。沢山並んだ出店、七不思議(謎を解くと社務所から記念品授与)、隣には桜の美しい円山公園、南楼門を出ると抹茶チョコフォンデュで有名なジュヴァンセル、と、楽しいことばかりですが・・・御霊鎮魂のための祇園(牛頭天王)総本社であり、都の東を守る青龍が鎮まる地です。本殿下には龍が眠る池(龍穴)があるとされ、畏ろしさを禁じえません。
- 投稿日:訪問日:霊応山
法観禅寺|京都市東山区 “近づけない”
聖徳太子を開基とすると伝えられる古刹。五重の塔は京都東山(祇園)のシンボルとされながらも、塔の周りには柵が張り巡らされ近寄り難く、いまだ境内へのお詣りが叶っていません。