京都 神道 祭神

名称
天児屋命
『古事記』では、天照大御神の岩戸隠れの際に祝詞を唱えて、布刀玉命と共に鏡を差し出したとされる神。天孫降臨では、邇邇藝命に随伴し中臣連の祖となったともある。
- 主な奉祭先
春日 系列
新殿神社
- 天児屋根命
- 相楽郡精華町山田医王子3
中臣神社
- 天児屋根命
- 京都市山科区西野山中臣町9
産土神社
- 天児屋根命
- 京都市西京区桂上野中町2
五社神社
- 天兒屋根命
- 京都市西京区下津林楠町103
野神社
- 天兒屋根命
- 宇治市宇治野神
巨椋神社
- 天児屋根神
- 宇治市小倉町寺内31
春日神社
- 天児屋根命
- 京都市西京区桂巽町39
小倉神社
- 天児屋命
- 乙訓郡大山崎町円明寺鳥居前83
春日神社
- 天津児屋根尊
- 長岡京市勝竜寺19
豊受大神社
- 天児屋根命
- 福知山市大江町天田内60
玉田神社
- 天児屋根命
- 久世郡久御山町森宮東1
吉田神社
- 天之子八根命
- 京都市左京区吉田神楽岡町30
走田神社
- 天児屋根命
- 長岡京市奥海印寺走田3
勝手神社
- 天児屋根命
- 木津川市加茂町大野宮ノ谷
御谷神社
- 天児屋根命
- 長岡京市浄土谷宮ノ谷3
廣谷神社
- 天児屋根命
- 福知山市三和町大身83
西院
春日神社 - 天児屋根命
- 京都市右京区西院春日町61
祝園神社
- 天児屋根命
- 相楽郡精華町祝園柞ノ森1
大原野神社
- 天之子八根命
- 京都市西京区大原野南春日町1152
本庄
春日神社 - 天児屋根命
- 相楽郡精華町下狛本庄1
與能神社
- 天兒屋根命
- 亀岡市曽我部町寺蛇谷1
菱妻神社
- 天児屋根命
- 京都市伏見区久我石原町3-27
宮川原
春日神社 - 天児屋根命
- 相楽郡精華町菱田宮川原58-2
玉津岡神社
- 天兒屋根命
- 綴喜郡井手町井手東垣内63
梅田神社
- 天児屋根命
- 福知山市三和町菟原下69-1
諸羽神社
- 天児屋命
- 京都市山科区四ノ宮中在寺町17
入野神社
- 天兒屋根命
- 京都市西京区大原野上羽町192
梅田神社
- 天児屋根命
- 亀岡市旭町宮ノ元23
春日神社
- 天児屋根命
- 南丹市園部町高屋宮ノ前1
春日神社
- 天児屋根命
- 福知山市三和町友渕744
祭り・行事一覧(2023年度)※
京都の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
若宮神社|京都市北区 “若宮神社”
上賀茂神社本殿裏に鎮座しているらしい。他の摂社末社は限られた日ながら参拝出来る所もある様だが、こちらは一般は参拝はおろか観る事も出来ない詳細不明の神社。
- 投稿日:訪問日:
江文神社|京都市左京区 “江文神社”
江文神社は大原八ヶ町の総氏神で、古代より背 後にそびえる江文山(今の金毘羅山)の頂上の 朝日の一番早く照る処に御祀りされて居り ました神々を、平安時代の後期に此処に、住人 達が御殿を創建して御鎮座を願ったので有 ると古くより代々伝へられて居ります。御社殿の 配置を説明致しますと、中央の御正殿には倉 稲魂神(穀霊神)向って右の御殿には級長津彦神(風・水神)向って左の御殿には軻遇突智神(火の神)を御祀りして、古くより豊饒、衣服、 生産の神として広く世の人達に崇敬されて居り ます。
-境内案内板-
京都の記事
- - Readyfor京都伏見・羽束師神社|御鎮座1550年記念、御輿の轅を新調し未来へ
- - Premium Japan実光院、法然院、詩仙堂、祇王寺……冬の京都で味わう、古寺の庭園/花巡り4選
- - ALCO宇治・城陽まちの季節の風物詩、「柿屋」を見てきた!そして、ちょっぴり不思議なお話が伝わる禅定寺へ
- - 産経ニュース五大明王の壁画、5年ぶり公開 世界遺産の仁和寺
- - 朝日新聞デジタル大釜でぐつぐつ、無病息災を願う「大根だき」 京都の千本釈迦堂
- - 産経ニュース斎王の功績を後世に 下鴨神社で「賀茂いつきのみや顕彰会」 竹下景子さんら発起人