
Larimar
連れの御朱印集めの付き添いで各地を回ることが多くなったので自分は電子版を始めてみました。気が向く限り、各所の写真や参拝情報(駐車場や境内の印象など)を載せていきます。神社や寺院に詳しくないため誤表記などはご容赦ください。実際の御朱印はもらってからのお楽しみ派なので載せません。
会員見聞録
口伝の数/写真の数/御朱印取得数
- 301件~
- 101~300件
- 51~100件
- 11~50件
- 1~10件
- 福岡県
- 12件
- 宮崎県
- 17件
投稿した口伝
- 投稿日:訪問日:
日吉神社|福岡県 “久留米宗社 日吉神社”
3/3 ひな祭り限定御朱印をもらいに行きました。先着500人だそうです。午前11時ごろでももらえました。知人は午後2時前くらいでもらえなかったそうです。限定御朱印は配布型ですぐにもらえましたが、通常の御朱印(?)は2〜3時間待ちとのことで次回に見送りました。通り沿いの境内に駐車場があり、有事の際以外は停めれると思います。混んでいる際は近隣にパーキングもあります。街中にありますが境内はとても落ち着いている印象でした。ひな祭り以外にも何種か限定御朱印があるそうです。
- 投稿日:訪問日:
清影山 如意輪寺|福岡県 “通称 "かえる寺"”
境内に所狭しと蛙の石像などが置かれています。本堂内も豪華で、ここにもかえるがいるので探してみてください。本堂右手にてお守り類の販売、御朱印受付をしています。その奥の部屋にあがると…さらに圧巻のカエルコレクションが待っています。カエル好きにもカエル嫌いにもたまらないお寺です。行く時間帯や時期によって外人観光客で賑わっていることも多々あります。たまに看板?猫ちゃんにも出会えますよ。駐車場は本殿の東側(正門)にあります。また、88号線沿いの道路向かい側にある「仲良し駐車場」も利用できます。こちら側にはケーキ屋、パン屋などが並び、小さな雑貨屋さんにトイレも併設されています。休憩にとても良いですが、本堂との行き来には急な階段を通るため車椅子やベビーカーの利用は難しいです。2019.3.14現在、見所のひとつでもある本堂西側の境内が工事中のため立ち入り禁止でした。ここにもたくさんのカエル達がいます。各所に板をめくる心みくじがあったりカエルの口をくぐったり、もちろん見て回るだけでもとにかく飽きないですよ。
- 投稿日:訪問日:
榎原神社|宮崎県 “榎原(よわら)神社 川南にお越しの際はぜひお立ち寄りください”
鳥居をくぐってすぐ右手にある大きな鐘楼が目を惹きます。本殿の奥に摂末社がいくつかあります。摂社 桜井神社の裏手に御神木と思われる大木があります。本殿向かって右手に授与所あり、お守りや祈祷受付、御朱印はこちら。本殿の裏手には社務所などもあり、境内は広めです。220号線沿いに表参道入口鳥居がありますが、車では54号線(看板あり)から広場のような所を抜けて行った方が行きやすい印象です。鳥居前に駐車場があります。