
haru nohara
吉橋大師講八十八ヶ所を巡っています。最初は健康のためのウォーキングの目標として始めましたが、今では巡礼そのものに心が動いてきました。中世の香り漂う寺社、それを古から守り続けている名家の方々、全国的には無名かもしれないが、全て日本の宝だと思いました。現在まで残してくれて本当に感謝、そしてこれからも残ってほしいと願っております。講の遍路は平成まで続き、解散したという。復活を望む者です。
会員見聞録
口伝の数/写真の数/御朱印取得数
- 301件~
- 101~300件
- 51~100件
- 11~50件
- 1~10件
- 千葉県
- 63件
- 茨城県
- 1件
- 埼玉県
- 1件
- 東京都
- 12件
投稿した口伝
- 投稿日:訪問日:
薬師寺|千葉県 “地域の歴史を語る寺”
成田街道沿いにあります。寂れてはいるが、旧家の方々が管理なさっていると思われます。そういった旧家の方々が地域の歴史を作ってこられたことを想像しながらお参りさせて頂きました。境内にこちらの住職さんと檀家の方々で四国遍路をなさった記念碑があり、最年長者確か90歳前後で驚きました。
- 投稿日:訪問日:
高根寺|千葉県 “侘び寂びの気に満ちている”
小さいながら、地域の方々に大切にされて今日までこのように美しい佇まいで有られるのは感動的です。山門から覗く庭には侘び寂びの気が満ちており、秋の陽射しと相まって、奥のご本堂をいっそう引き立てていました。浅蘇芳と言うのでしょうか、屋根の瓦の色の美しいこと…