三重 □岩田川バス停

検索結果一覧
浄明院
- バス停から徒歩 5分(384m)
- 津市乙部元町3-12
景雲寺
- バス停から徒歩 5分(386m)
- 津市港町7-12
地島山
南尚院 - バス停から徒歩 7分(490m)
- 津市寿町15-7
本徳寺
- バス停から徒歩 7分(501m)
- 津市寿町21-26
屋松院
- バス停から徒歩 7分(507m)
- 津市寿町15-8
地島山
天然寺 - バス停から徒歩 7分(513m)
- 津市寿町15-17
極楽寺
- バス停から徒歩 7分(526m)
- 津市寿町14-17
慈雲山
光徳寺 - バス停から徒歩 7分(526m)
- 津市寿町14-25
寒松院
- バス停から徒歩 7分(526m)
- 津市寿町5-4
地島山
春養院 - バス停から徒歩 7分(528m)
- 津市寿町15-10
真光寺
- バス停から徒歩 7分(537m)
- 津市乙部5-7
円解院
- バス停から徒歩 7分(540m)
- 津市乙部6-5
真浄院
- バス停から徒歩 7分(548m)
- 津市乙部寺町6-14
霊鷲院
- バス停から徒歩 7分(553m)
- 津市乙部寺町6-6
東漸院
- バス停から徒歩 8分(565m)
- 津市乙部6-14
三重の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
髙嶽山 盛傳寺跡|松阪市 “盛傳寺跡”
蓮ダムのダム湖の横の道を抜け、谷間の川沿いの道から中部電力の青田発電所手前くらいにある林道を上ったところにあります。
周囲の杉林が、この辺りだけ広葉樹林になっており、人為的なものが感じられます。
建物は既に無く、土台の石垣・石段などが残るのみで、かつての寺院があったことを示す石碑が建てられています。
石碑の裏の説明書き
「記
蓮ダム建設に伴い青田及び清瀬地区の
檀徒も転出のやむなきに至る 従って
当寺の維持が困難となり雲林寺と合併
することとなる
参百余年の長い歴史をここに閉じる
平成二年十一月 盛傳寺檀家一同」
青田(「おおだ」と読む)地区は、ダム建築による水没からは免れたものの、過疎化によりこれを機会に全戸移転、檀家もいなくなったことにより廃寺となったようです。
三重の記事
- - YOUよっかいち黄金色に色づくイチョウ 見ごろ楽しむ人も 四日市市の興正寺
- - 伊勢志摩経済新聞伊勢神宮別宮「倭姫宮」創建100周年を祝い特設舞台で音楽演奏
- - 読売新聞オンライン伝統かみしめ感謝 伊賀地域各地で秋祭り みこし若者威勢良く
- - 伊賀タウン情報YOU「まるで江戸時代」裃姿でたいまつ行列 名張秋祭りの宵宮
- - オマツリジャパン勝手神社の神事踊(かんこ踊り)が4年ぶり開催!色とりどりの姿での踊りが観客を魅了
- - 伊賀タウン情報YOU伊賀・種生神社の秋祭り28・29日 待望のみこし担ぎ「交流深めたい」