三重 神道 祭神

名称
伊邪那美神
天地開闢における神世七代の最後の神であり、伊邪那岐神とともに生まれる。伊邪那岐神の妻であり、最初の夫婦神でもある。母として多くの子を成した事から万物を生み出す神・創造神・海の神として信仰されている。また黄泉国の主宰神でもあり黄泉津大神とも言われる。
- 主な奉祭先
熊野 系列白山 系列愛宕 系列
愛宕神社
- 伊邪那美神
- 鈴鹿市西条1-24-3
比佐豆知神社
- 伊邪那美命
- 津市鳥居町210-1
松尾神社
- 伊奘那美命
- 松阪市立野町786
八雲神社
- 伊邪那美命
- 津市白塚町4558
高岡神社
- 伊邪那美命
- 津市一志町高野912
逆川神社
- 伊邪那美命
- 津市栗真小川町275
小川神社
- 伊弉冉命
- 鈴鹿市若松中1-5-1
椋本神社
- 伊邪那美命
- 津市芸濃町椋本354
貴志神社
- 伊邪那美命
- 鈴鹿市岸岡町2811
積田神社
- 伊邪那美神
- 名張市夏見2162
関神社
- 伊邪那美命
- 亀山市関町木崎675
仲山神社
- 伊邪那美命
- 津市美杉町八知2977
蘭宇氣白神社
- 伊邪那美命
- 松阪市柚原町2124
須伎神社
- 伊邪那美命
- 鈴鹿市長太栄町2-17-43
安乘神社
- 伊邪那美命
- 志摩市阿児町安乗844
荻原神社
- 伊弉冉命
- 多気郡大台町江馬632
加佐登神社
- 伊邪那美神
- 鈴鹿市加佐登町2010
花
の 窟神社 - 伊弉冊尊
- 熊野市有馬町130-3
高岡神社
- 伊邪那美命
- 鈴鹿市高岡町1333
白川神社
- 伊邪那美命
- 亀山市白木町2835
松阪神社
- 伊邪那美尊
- 松阪市殿町1445
比佐豆知神社
- 伊弉冉尊
- 鈴鹿市寺家3-2-20
和田神社
- 伊邪那美神
- 亀山市和田町1168
神舘
飯野 高市 本多神社 - 伊邪那美神
- 鈴鹿市神戸2-18-28
麻生神社
- 伊弉冉尊
- いなべ市北勢町麻生田2531
明合神社
- 伊邪那美命
- 津市安濃町粟加1048
引本神社
- 伊邪那美命
- 北牟婁郡紀北町引本浦428
佐那神社
- 伊邪那美命
- 多気郡多気町仁田156
金山神社
- 伊弉冉命
- 熊野市金山町1517
烏止野神社
- 伊弉冉尊
- 南牟婁郡紀宝町鵜殿104
祭り・行事一覧(2023年度)※
三重の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
久居八幡宮|津市 “久居八幡宮”
2020年に社号が久居八幡宮に変わって居ます。
境内は非常に綺麗に整備されています。
案内書きも丁寧に作られています。
有名なオーストリア人の禰宜様がご奉仕されています。
この、禰宜様、色々なことに取り組んでおられる様で、境内の掲示物等もこの禰宜様の作成の様です。 - 投稿日:訪問日:
神服織機殿神社|松阪市 “神服織機殿神社”
近くの「神麻続機殿神社」と合わせて、「両機殿」とも呼ばれています。
周囲の鎮守の森はうっそうとしており、神秘的です。
鳥居正面の最も大きな建物が本殿かと思ったら、その隣の一回り小さい方が本殿でした。
大きい方は、機織りをする作業場だそうです。
神宮に供える絹布を織ることがこちらの役割です。
建物はすべて高床式となっています。(除 社務所)
三重の記事
- - MORE | ファッション【お花見スポット】三重で楽しむ梅巡りドライブ
- - サライ.jp古刹の由来となった、紀州に湧く三名水を訪ねる【古都の名水散策 第31回】
- - 伊勢新聞伊勢の歴史や文化学び発信 外国人学生ら、市と皇大事業 三重
- - 伊勢新聞津の各所で梅見頃 結城神社では七福神が観梅祈願祭
- - NPO法人ヴィアティンスポーツクラブ【お知らせ】猪名部神社にて必勝祈願を行いました。
- - 中日新聞Web護摩たき家内安全など願う 鈴鹿・慎福寺、多くの参拝者訪れる