宮城 仏教 宗派・教義

名称
浄土真宗 本願寺派
- 宗派本尊
阿弥陀如来
- 本山
西本願寺
善正寺
- 仙台市泉区市名坂善正寺1
真光寺
- 亘理郡亘理町逢隈鹿島寺前北58
明観寺
- 名取市飯野坂4-9-3
称覚寺
- 仙台市青葉区柏木3-7-3
安浄寺
- 柴田郡大河原町大谷一軒地141
称法寺
- 石巻市門脇町3-7-4
徳源寺
- 仙台市青葉区芋沢谷津沢36-1
高徳山
専念寺 - 白石市中町53
常源寺
- 仙台市太白区長町2-5-23
明増寺
- 柴田郡大河原町金ケ瀬居掛35
超光寺
- 仙台市青葉区新坂町4-10
法伝寺
- 伊具郡丸森町虚空蔵中60
善敬寺
- 仙台市太白区坪沼寺山1
法寿寺
- 栗原市一迫川口小倉41
祐善寺
- 仙台市若林区今泉2-11-13
清林寺
- 白石市南町2-8-5
専能寺
- 仙台市宮城野区蒲生鍋沼16
清立寺
- 刈田郡蔵王町平沢台屋敷54
恩慶寺
- 仙台市青葉区木町12-3
周岸寺
- 柴田郡川崎町支倉金田28-1
稱念寺
- 仙台市青葉区新坂町10-3
甘露寺
- 栗原市若柳川北塚原427-6
瑞昌寺
- 栗原市高清水善光寺21-1
聞信寺
- 塩竈市玉川1-8-22
本願寺
仙台別院 - 仙台市青葉区支倉町1-27
順忍寺
- 伊具郡丸森町大張川張槌屋126
宮城の新着口伝
- 投稿日:訪問日:
計仙麻大島神社|本吉郡南三陸町 “計仙麻大島神社”
5月になるとツツジが綺麗な田束山の山頂付近に鎮座。
田束山は平安時代から霊山として信仰されていたそうです。
幾度となく山火事や兵火に見舞われたため、明治43年にコンクリート造に。
少し前の写真を見ると境内に生い茂る木々があったようですが、今は伐採され寂しさを感じてしまいます。
田束山には熊がいるので鈴を持って行った方がいいでしょう。