宮崎 □役場バス停

検索結果一覧
宮崎の新着口伝
- 投稿日:訪問日:評価:2
大人神社|西臼杵郡日之影町 “オトナ、ではなく”
地名の「おおひと」は、「大日止」「大日渡」が由来。 瓊瓊杵尊が天下って来られた際、「都をどこにしようか」と思案なさるために留まられた場所(案の塚)だそうです。 ご祭神は品陀和気尊 …その他大年神、大山祇命外が合祀されています。(位置情報が誤っていたせいで電子ご朱印をゲットできましたが、現地に辿り着けなかったため☆2つ)
- 投稿日:訪問日:評価:4.5
天岩戸神社 東本宮|西臼杵郡高千穂町 “最初に御鎮まりになった所”
西宮に対し、こちらは同じ日神でも男神であるという説を聞いた事があるのですが、千木は内削(女神)でした。書記によると「岩戸より御出まし天照皇大神が、思兼神に手を取られ、ここに御鎮まりになった」とのこと。 なおアプリの位置情報が西宮を指すため先の投稿の方が間違われていますが、西宮とは場所も雰囲気も違います。 静かで厳かで、まるで月讀社のようでした。 裏手にあるご神木の七本杉がある禁足地は、数年前に遊歩道ができたので拝観できます。ご神水もお忘れなく